まつこの庭

私の庭に咲いている花や庭にやってくる鳥や虫たちのことを記録していこうと思います

桜川へサクラを見に行って来ました !!

 シーズン最後に降りる霜を終霜といって、ちょうど4月14日の頃だそうです。昨年は、4月12日だったそうです。観測史上最も遅かったのは、1908年の5月16日だったそうですが、最近では2013年5月8日だったそうです。今朝も大部冷え込みましたが、霜は降りなかったような気がします。

 今日、桜川市の桜川公園と磯部稲荷神社のサクラを見に行ってきました。家の近くに(車で30分ぐらい)国指定天然記念物のサクラの名所があるとは知りませんでした。そんなわけで初めて行きました。

f:id:myuu-myuu:20170414181120j:plain↑ 筑波山と公園のサクラ        ↓ 公園の様子

f:id:myuu-myuu:20170414181245j:plain

f:id:myuu-myuu:20170414181327j:plain↑ 八重紅枝垂れザクラ       ↓ 枝垂れヤマザクラ

f:id:myuu-myuu:20170414181542j:plain

f:id:myuu-myuu:20170414181629j:plain↑ ↓ ソメイヨシノサクラ

f:id:myuu-myuu:20170414181720j:plain日本で見られる桜の約8割は、このソメイヨシノだそうです。ソメイヨシノは江戸時代の末期に江戸の染井という所の植木屋さんが、江戸彼岸サクラとオオシマザクラとの交配種を「ソメイヨシノ」と名付けて売り出したそうです。桜の名所で名高い吉野のサクラにあやかって、染井の吉野ザクラという意味で名付けたそうです。吉野のサクラはヤマザクラなので花と葉が同時に開くのに対して、ソメイヨシノは花が先に開いて花が散った後に葉が開くので、しかも花も大きいので人気が出たそうです。公園の中の桜もほとんどがソメイヨシノのようでした。

f:id:myuu-myuu:20170414183355j:plain↑ 磯部稲荷神社の入り口に掲示してあった「天然記念物 桜川のサクラ 11種」

f:id:myuu-myuu:20170414183820j:plain↑ 源氏サクラ    ↓ 樺匂いサクラ

f:id:myuu-myuu:20170414184250j:plain

f:id:myuu-myuu:20170414184332j:plain↑ ↓ 糸サクラ

f:id:myuu-myuu:20170414192019j:plain花が小さく枝垂れることから糸サクラと云われているそうです。江戸彼岸の枝垂れ桜の系統で、樹齢140年だそうです。このサクラはこれで満開なんだそうです。完全に開き切らないカップ咲きなのです。花が小さくとてもかわいらしいです。となりに似たようなサクラがありましたが、この糸サクラの実生なので、糸サクラとは言わないそうです。となりのサクラの方がピンクが濃く、わたしはそちらの方が好きです。

↓ 隣の糸サクラに似たサクラ(江戸彼岸枝垂れサクラとしか言わないそうです。)

f:id:myuu-myuu:20170414184440j:plain

f:id:myuu-myuu:20170414185155j:plain↑ 桜川匂サクラ  桜の香りというのは、普通葉の匂いをいうそうですが、このサクラは花そのものから香ってきます。

f:id:myuu-myuu:20170414185427j:plain↑ 左側山サクラ 右ソメイヨシノ

 帰りの山々はまだ山サクラが咲いていませんでした。1週間ぐらい遅れているそうです。この山サクラも見事だそうです。

 家の近くの山々の山サクラは少し咲き始めました。我が家の竹林の山サクラは散り始めました。今日聞いてきた話の中に、普通のサクラの樹皮の模様は横に付いているのに対し、江戸彼岸系のサクラは樹皮の模様が縦方向に付いているということがあったので、見てみたら、何と縦方向でした。我が家の山サクラと思っていたサクラは、どうも江戸彼岸系のサクラだったようです。道理で花びらの赤みが強い訳です。納得できたような気がします。