まつこの庭

私の庭に咲いている花や庭にやってくる鳥や虫たちのことを記録していこうと思います

「まつこの庭」に咲く夏のつる植物の花

 あんなに恋しいと思った夏の暑さが戻ってきました。とは言え、涼しさに慣れてしまった老いた身は、いきなりの猛暑には対応できず、困ったものです。

 今回は、「まつこの庭」に咲いている夏のつる植物の花です。夏のつる植物と言えば、真っ先に思い浮かぶのはアサガオです。「まつこの庭」には普通のアサガオはありません。ちょっと変わったアサガオとその仲間のルコウソウです。             

f:id:myuu-myuu:20170825110538j:plain↑ スプリットペダル (えっ! これアサガオなの?と思いますよね。八重咲きのアサガオです。葉は丸葉です。)

f:id:myuu-myuu:20170825111113j:plain↑ ルコウソウ(葉が細いです。) ↓ マルバルコウソウ(葉が丸いです。)f:id:myuu-myuu:20170825111408j:plain熱帯アメリカ原産で、江戸時代に観賞用として日本に持ち込まれましたが、野生化しています。繁殖力旺盛です。

f:id:myuu-myuu:20170825111813j:plain↑ 宿根スイトピー (春に咲く普通のスイトピーと違って、今頃花が咲きます。)

f:id:myuu-myuu:20170825112116j:plain↑ クリトリア(マメ科の植物で、東南アジア、インド原産です。キヌサヤインゲンのような実をつけます。)

f:id:myuu-myuu:20170825112405j:plain↑ ブルースイトピーのグリーンカーテン(つぼみの形がカタツムリに似ているので、スネイル(カタツムリの意)フラワーが正式名称です。) ↓ つぼみ

f:id:myuu-myuu:20170825112654j:plain

f:id:myuu-myuu:20170825112748j:plain↑ フウセンカズラ(白く小さいものが花、風船ようなの黄緑色のものは実です。)

f:id:myuu-myuu:20170825112948j:plain↑ マンデビラ・サンパラソル(黄色) 他にも赤、ピンク、白、アプリコット色があります。

 

 「まつこの庭」には野草のつる植物もたくさん花を咲かせています。

f:id:myuu-myuu:20170825113213j:plain↑ センニンソウ(野生クレマチス)  ↓ ヘクソカズラ

f:id:myuu-myuu:20170825113329j:plain

f:id:myuu-myuu:20170825113419j:plain↑ ノブドウの実(水色の実がとても珍しいです。)

f:id:myuu-myuu:20170825113854j:plain↑ ヤブガラシの花(アオスジアゲハがよく蜜を吸いにきます。)「まつこの庭」の困ったつる植物の一つです。大事な植物に覆いかぶさって、枯らしてしまうのです。もう一つの困ったさんがカラスウリです。    ↓ カラスウリの花

f:id:myuu-myuu:20170825114225j:plain実物のカラスウリの花を見たことのある人は少ないと思います。なぜならカラスウリの花は夜だけしか咲かないからです。この白い花はガ(蛾)を呼び寄せるそうです。レースのような部分は、明け方には縮んでしまって、真ん中の星型部分しか見られません。夜だけしか撮れない貴重な写真です。

 

 ところで、このようなくねくねしたものを見たことはありませんか?

f:id:myuu-myuu:20170825114820j:plainこの前、歴史民俗博物館へ行った時に、林の中で見かけたのです。私は初めて見るもので、葉はカラスウリにそっくりだし、花が咲いた後もカラスウリのそれに似ているのに、このくねくねしたものは一体何? 実なの? 実だったら丸いウリの形をしているはずなのに・・・、一体何なのだろう?と、とても不思議に思いました。

 調べてみると、このくねくねしたものは、「カラスウリクキフクレフシ」というそうです。(名前が付いているのがスゴイ!) ウリウロコタマバエ(ハエの一種)が、カラスウリの茎に卵を産み付けるとその部分が膨らんで、虫こぶと言われるものができるのだそうです。その虫こぶのことをカラスウリクキフクレフシというそうです。しみじみと自然はおもしろいと思いました。まだまだ不思議なことはたくさんあるでしょうね。