まつこの庭

私の庭に咲いている花や庭にやってくる鳥や虫たちのことを記録していこうと思います

くらしの植物苑の変化アサガオ

 ここ2,3日連日の猛暑が嘘のように、比較的涼しい日が続いています。

 昨日の朝、今朝とも私の家の軒下では13℃でした。

 絶好のお出かけ日和です。変化アサガオを見に、佐倉の国立歴史博物館のくらしの植物苑へ出かけました。

 駐車場から植物苑まで、せみしぐれの中を歩きました。ミンミンゼミとアブラゼミとの大合唱でしたが、林の中はヒンヤリとしていたせいか、それほどうるさく感じなかったのが不思議です。

<ウエルカムフラワー>

f:id:myuu-myuu:20180819132451j:plain

f:id:myuu-myuu:20180819145752j:plain↑ 西洋アサガオミルキーウェイ  ↓ 曜白アサガオ

f:id:myuu-myuu:20180819145313j:plain

<変化アサガオの展示>

f:id:myuu-myuu:20180819132544j:plain

f:id:myuu-myuu:20180819132610j:plain 変化アサガオの展示期間だけ1時間早く開苑しますが、さすがにアサガオは半分ぐらいは閉じ始めていました。

 アサガオとは思えない変わったナデシコのような切れ込みが入った花弁、花火のような花弁、幾重にも重なった花弁、大輪・小輪、柳の葉のような細い葉、波打っているような葉など変わった花形や葉形のものばかりで、その変化に一つ一つ名前が付いているのがすごい!と思います。変化アサガオのプロになるとその名札を見ただけで、花や葉の様子がイメージできるそうです。

 変化アサガオは大きく正木系統と出物系統に分けられます。前者は比較的単純な突然変異が見られ、種ができます。後者は変異が単純で種が採れる株と花や葉が変異が多い代わりに種が採れない株に分離します。えっ!種が採れなかったら、もうその変わった花を咲かせないと思いますよね。出物を維持するためには、その変異を隠しもつ親木の種をまき、発芽した株から目的とする出物を選び取るという作業を根気よく続けるのだそうです。時代に関わらず、夢中になるってすごい力を発揮するものなのですね。メンデルの法則を知っていれば、もっと簡単にできたでしょうね。

f:id:myuu-myuu:20180819133146j:plain

f:id:myuu-myuu:20180819133227j:plain名札の上段は葉の変異を示します。黄色がかった葉で、葉の縁が丸まっていて、トンボのような形の葉というような意味だそうです。下段は花の変異を示し、花弁は紺色地に吹雪模様が入り、丸咲きという意味だそうです。葉の縁が丸まっているので、素人さんは水不足かな?と思ってしまいますよね。変異が複雑になると説明も長くなります。この名札は区切りがあり、フリガナまであるので、まだ分かりやすいほうですが、区切りがなくフリガナも付いてないと漢字の羅列になり、何のこと?という感じです。

「黄弱渦丸葉淡水色地青紫吹雪星咲牡丹」

と書かれていたら、どんなアサガオの花を想像しますか?葉の前の文字は葉の色や形などを表し、葉の後の文字は花の色や形、咲き方などを表します。

 こんなアサガオの花です。

f:id:myuu-myuu:20180819142322j:plain

f:id:myuu-myuu:20180819140652j:plain

f:id:myuu-myuu:20180819140938j:plain

f:id:myuu-myuu:20180819141010j:plain

f:id:myuu-myuu:20180819141039j:plain

f:id:myuu-myuu:20180819141143j:plain

f:id:myuu-myuu:20180819141628j:plainただの白のように見えますが、かすかに青い点があります。この株は咲き分けだそうで、同じ株に半分青かったり、スジが入ったり、全面青い花が咲いたりするそうです。

f:id:myuu-myuu:20180819141919j:plain

f:id:myuu-myuu:20180819142021j:plain吹っ掛けしぼりというそうです。

f:id:myuu-myuu:20180819142503j:plain

f:id:myuu-myuu:20180819142127j:plain

f:id:myuu-myuu:20180819144924j:plain

f:id:myuu-myuu:20180819142155j:plain

f:id:myuu-myuu:20180819142223j:plain

f:id:myuu-myuu:20180819142400j:plain

f:id:myuu-myuu:20180819150642j:plain↑ 渦小人(うずこびと)という名前が付いていました。 ↓ 枝垂れアサガオ

f:id:myuu-myuu:20180819150857j:plain

<屋外展示>

f:id:myuu-myuu:20180819145048j:plain↑ ↓ アサガオのグリーンカ―テン

f:id:myuu-myuu:20180819145119j:plain 

f:id:myuu-myuu:20180819145353j:plain↑ マルバキバナルコウソウ    ↓ モミジ葉アサガオ

f:id:myuu-myuu:20180819145556j:plain

f:id:myuu-myuu:20180819150236j:plain牧野富太郎博士が佐倉の地で発見したので、この名があるそうです。

 何度見ても変化アサガオはおもしろいです。初めて見に行った時に種をもらってきて育てたことがあったのですが、発芽率は悪いし、実際に育ててみたら、普通の白い花が咲いてがっかりです。今思うとその時できた種を翌年また蒔けば、変化アサガオが咲いたのかもしれません。変化アサガオを咲かせるのは根気がいるようです。変化アサガオに挑戦しようとしない私にはそれだけの根気はないようです。