まつこの庭

私の庭に咲いている花や庭にやってくる鳥や虫たちのことを記録していこうと思います

変化アサガオ

 今年も佐倉にある国立歴史民俗博物館・くらしの植物苑へ変化アサガオを見に行って来ました。変わった花、珍しい花大好きの私は、飽きもせず3年連続のお花見です。

 くらしの植物苑の企画「伝統の朝顔」は、1999年に始まり、今年20周年記念だそうです。くらしの植物苑だけでなく博物館にも展示がありました。初めてくらしの植物苑を訪れたのは、今から10年ぐらい前でしょうか。初めて変化アサガオを見た時は「えっ!! こんなアサガオがあるの?」と驚いただけでしたが、見るたびに変化アサガオについての理解が深まり、楽しみが広がり、毎年出かけるようになりました。

f:id:myuu-myuu:20190821132019j:plain

f:id:myuu-myuu:20190821132549j:plain

f:id:myuu-myuu:20190821132745j:plain

 アサガオとは思えないような切れ込みが入ったナデシコのような花弁、花火のような細い花弁、幾重にも重なった花弁、斑入り葉はもちろん、柳のような細い葉、波打っているような葉、握りこぶしのような葉、そんな花や葉をもったアサガオが変化アサガオです。しかも葉や花弁の色や模様、形だけでなく、性質や花の大小、咲き方、つるの性質まで変異が10種類ぐらい分類され、その一つ一つに名前が付けられています。

f:id:myuu-myuu:20190821134237j:plainこの花に付けられている名札(見たて名)です。

f:id:myuu-myuu:20190821134316j:plain正木系統で、上の段は葉の変異を示し、下の段は花の変異を示します。黄色がかったセミのような形をした葉で、栗皮茶色の丸い形の大輪咲きという意味だそうです。特別この個体には団十郎という名前が付いているようです。

f:id:myuu-myuu:20190821135710j:plain

f:id:myuu-myuu:20190821135730j:plainこれは出物系で、斑入りの緑色(普通のアサガオの葉色)で笹のような葉で、茶色に覆輪が入り、車絞りという模様で、細かく切れ込みが入った花弁で牡丹咲きという意味だそうです。

 見たて名を見ると葉や花の色、形、花の咲き方まで分かるようにしてあるので、プロは見たて名で花をイメージできるそうです。

 変化アサガオは大きく正木(まさき)系統と出物(でもの)系統に分けられます。前者は比較的単純な突然変異で、種ができるので、毎年同じ花が咲かせられます。後者は変異が複雑なので、多くはおしべやめしべが退化したり、花弁化したりして種ができません。種が採れなくてどうやって育てるの?という疑問がわきますよね。目的とする変異をもつであろうという種を蒔き、同じ株から採れた種を蒔くと、変異が単純で種が採れる株(親木)と変異が多く種が採れない株(出物)に分かれます。出物は隠れている変異の遺伝子を持つ親木の種を蒔いて、変異があるアサガオを選んで育てることになるそうです。双葉の段階で変異があるかどうか解るそうです。親木から採れる種を蒔き、また種を採りの繰り返しで、昔の人は出物である変化アサガオを伝えてきたのです。

 遺伝子やメンデルの法則を知らない江戸時代の人は、経験を積み重ねることによってメンデルの法則に到達し、変化アサガオを伝えてきたというわけですね。スゴイです!

f:id:myuu-myuu:20190821144723j:plain↑ 吹雪(細い縞模様)   ↓ 吹掛絞り(霧吹きのような模様)

f:id:myuu-myuu:20190821145145j:plain

f:id:myuu-myuu:20190821145510j:plain↑ 縞(模様) ↓ 納戸色(薄い灰色)で時雨絞(かすかな青い筋模様)

f:id:myuu-myuu:20190821145600j:plain

f:id:myuu-myuu:20190821145250j:plain↑ 石畳咲き    ↓ 采咲(さいざき)牡丹(細かく切れ込みの入った八重咲き)

f:id:myuu-myuu:20190821133934j:plain↑ 葉は黄弱渦柳葉(黄色がかった少しデコボコのある柳の葉の形をした葉)

f:id:myuu-myuu:20190821150416j:plain↑ 吹掛絞で采咲牡丹    ↓ 車絞(模様)で采咲牡丹

f:id:myuu-myuu:20190821150943j:plain

f:id:myuu-myuu:20190821151147j:plain↑ 吹雪星咲(花弁の切込みが星型)牡丹     ↓ 風鈴(花弁の形)獅子咲牡丹

f:id:myuu-myuu:20190821151401j:plain↑ 葉の形は握爪龍葉(竜が爪を握っているような葉という意味) 

 獅子咲は花弁が不規則に切れ、花弁の先が風鈴のような形になっています。花の変異も複雑ですが、葉も複雑な変異です。

f:id:myuu-myuu:20190821152651j:plain↑ 海松葉(ミルバ)葉が柳葉より細い    

f:id:myuu-myuu:20190821152909j:plain↑ 弱渦打込乱菊葉(葉にデコボコが有り縁を巻き込み菊のような葉)

 花や葉だけでなく、茎の変異もあります。

f:id:myuu-myuu:20190821153507j:plain↑ 茎の石化(帯化)    ↓ 枝垂れ(つるが巻き付かない)

f:id:myuu-myuu:20190821153734j:plain

f:id:myuu-myuu:20190821153808j:plain↑ 渦小人(うずこびと) 葉と葉の間が狭く茎が伸びないです。花は咲きます。

 

 一番最初に変化アサガオを見に行った時に、変化アサガオの本を買ったら変化アサガオの種を貰えました。翌年蒔いたら、発芽率は悪いし、育てて見たら普通の白い花だったのでがっかりしました。出物の出方が分かった今では、あの時にできた種を翌年蒔けば、変化アサガオに出会えたかもしれなかったのにと思うと残念です。

 今年また種を貰いました。また挑戦して見ようと思います。アサガオの名前は「黄勾玉葉燕紫獅子咲」です。一体どんな花でしょう。