まつこの庭

私の庭に咲いている花や庭にやってくる鳥や虫たちのことを記録していこうと思います

初夏の庭

 最長10日に及ぶゴールデンウイークが終わりました。3年ぶりの観光地の人出に、コロナ感染者の再拡大が心配されています。

 注目されていた5月9日のロシアの戦勝記念日は、プーチンウクライナ侵攻の正当性を述べるにとどまり、これといった新しい主張はなかったようです。ウクライナ侵攻は長引きそうですが、これ以上犠牲者が出ないよう願うばかりです。

 今、まつこの庭はオーニソガラとカモミールの白い庭からシャスターデージーとオルラヤの白い庭へと変わっています。オーニソガラムは1週間ほどで花が終わりましたが、カモミールはまだ咲き続けています。

↑ 左カモミール、右シャスターデージー  ↓ シャスターデージー 

 シャスターデージーはキク科の多年草で、アメリカでマキシマムとフランスギクとラクトレスと日本のハマギクとを交配して作られた園芸種だそうです。耐寒性が強く、宿根します。主に株分けで増やしますが、私の庭ではあちこちに見られることから、こぼれ種からも増えているようです。カモミールと同じように通路に花の道ができます。

 シャスターデージーの白い花に、オレンジ色の彩りを添えているのがナガミヒナゲシです。ナガミヒナゲシは雑草化しています。  

↑ 左オルラヤ、右シャスターデージー  ↓ 上シャスターデージー、下オルラヤ

 オルラヤはオルレアとも言い、ヨーロッパ原産のセリ科の1年草です。秋に芽を出し、冬の間はロゼット状で過ごし、初夏に花を咲かせます。寒さには強いですが、夏の高温多湿には弱く、日本では1年草扱いです。本来は多年草で、夏の涼しい場所では、夏越しするそうです。私の庭ではこぼれ種から育って花を咲かせます。カモミールと同じように通路沿いに種が流され、花の道ができます。

↑ カモミールとシレネ(ピンク花)  ↓ カモミールとクローバー

このクローバーも通路沿いにこぼれ種から広がったものです。グラウンドカバーになっていて、雑草防止に一役かってくれています。

 今の時期、まつこの庭は春の終わりの花と夏の初めの花が一緒に咲いています。

↑ クサノオウ  ↓ ハルジョオン

↑ ピンクシラー・カンパニュラータ    ↓ イトバスイセン 

    

↑ 斑入り葉スズラン   ↓ 斑入り葉ナルコユリ

↑ サクラソウ   ↓ シラユキゲシ

↑ 斑入り葉アジュガ    ↓ ワイルドストロベリー

↑ エビネ   ↓ キエビネ

 エビネはラン科の多年草で、漢字で書くと海老根で、球根が横に連なる根の形を海老に見立ててこの名があるそうです。キエビネは単にエビネの色違いではなく、エビネとは別の種類だそうです。

↑ ツツジ   ↓ ラナンキュウラス

↑ ↓ ダッチアイリス(オランダのアイリス)

↑ ↓ ダッチアイリス

↑ アカツメクサ   ↓ クリムゾンクローバー

 初夏の代表の花、バラやクレマチスも咲き始めました。

↑ クレマチス(名前不明)  ↓ ナニワイバラ

 今の時期、花が次から次へと咲き、庭仕事は次から次へとやってきて、ブログの更新が間に合いません。庭仕事に夢中になっていると、次にやってくるのは腰痛です。半年も坐骨神経痛で病院通いを余儀なくされ、やっと良くなってきたところです。ほどほどにしておかないと・・・・・。ブログもまとめないで、少しずつ更新しようと思います。