まつこの庭

私の庭に咲いている花や庭にやってくる鳥や虫たちのことを記録していこうと思います

福神草の花が咲いてしまいました !!

 梅雨が明け、連日猛暑が続いています。観測史上最短の梅雨で、今夏の水不足が心配されていますが、逆に西日本や北日本は大雨にみまわれ、大変です。

 7月になったばかりだというのに、「まつこの庭」では例年7月の終わりごろにならないと咲かない福神草の花が咲いてしまい、ビックリです。

f:id:myuu-myuu:20180701133455j:plain

 この福神草だけ特別で、他の福神草はまだ背丈も1メートルぐらいになったところで、つぼみも見えず、花を咲かせるところではありません。この花を咲かせた福神草は4月の終わりは、こんな様子でした。

f:id:myuu-myuu:20180701133921j:plain温室に取り込んでおいた鉢植えの福神草を、茎を切り取らずに地植えしたのです。夫はこの茎を残しておくと新しい芽の成長の妨げになるから切った方がよいという主張をしました。私もそう思ったのですが、あえて実験的に切らずに植えました。しかも柿の木とボケの木の間に植えました。木と木の間に白い花が咲いたらきれいだろうなあと思ったからです。ところが、茎は日に当たりましたが、根元は全くの日陰になってしまったので、新しい芽は出ずに、古い茎に出ていた芽の生長に養分が集中したらしく、古い茎からのびた新しい芽に花が咲いたというわけです。

f:id:myuu-myuu:20180701134849j:plain↑ 古い茎から出た新しい芽   ↓ 1つ1つの芽が生長して枝のようになった福神草

f:id:myuu-myuu:20180701135032j:plain

f:id:myuu-myuu:20180701140308j:plain

赤く見えるのがつぼみで、全ての枝に花芽がついたわけではありません。

f:id:myuu-myuu:20180701135618j:plainこの鉢植えの福神草も、実験的に古い茎を切らずに植えたものですが、右側は古い茎から出た芽が枝のようになって生長した茎で、左側の茎は新しく出た芽から生長した茎です。残念ながらこの茎には花芽らしきものはありません。左側の茎の生長を待つしかないようです。

 今年はたくさんの福神草が、あちこちの花友の所へお嫁に行きました。残った福神草は、日向や日陰、地植え、鉢植え、古い茎を切ったり、残したり、いろいろと生長の様子を見るために実験を試みました。植え替えが例年より早かったぶん、花が咲くのも早いと思われます。7月の半ばごろから咲き出すのではないでしょうか。

 福神草の花だよりが楽しみです。

ギャザリング教室

 2カ月に1度のギャザリング教室がありました。参加者は5人でした。

 今回は、時期的に考えて普通の草花では蒸れてしまうということで、多肉植物を使ったギャザリングでした。植え込み用土はベラボン(ココヤシチップ)ではなく、多肉植物用の土を使いました。容器は、横15㎝、縦8㎝、高さ9㎝ぐらいの陶製です。

 多肉植物の寄せ植えは全く初めての経験でした。小さなぷくぷくとした苗が色も形もとってもかわいらしく、ピンセットを使って植えこみました。1つの苗は直径3㎝ぐらいのポットに植えられていて(名前は付いていませんでした。)、私は15ポットとそれより一回り大きな苗1ポット(バラの花のような形で、エケベリアの花うらら)をメインにして植えこみました。

 私の作品を前から見ると、

f:id:myuu-myuu:20180630135805j:plain

上から見ると、バラのような形のエケベリアがひときわ目立ちます。

f:id:myuu-myuu:20180630135656j:plain後ろから見ると、

f:id:myuu-myuu:20180630135939j:plain

 今回は皆同じ容器に植えこんだので、似たような感じがしますが、よく見ると選んだ植物や組み合わせ方が違うので、それぞれに個性が出ています。

f:id:myuu-myuu:20180630140518j:plain

f:id:myuu-myuu:20180630140621j:plain

f:id:myuu-myuu:20180630140701j:plain

f:id:myuu-myuu:20180630140732j:plain

f:id:myuu-myuu:20180630140803j:plain

f:id:myuu-myuu:20180630140852j:plain

 1つの小さなポットに苗が1つだけのものや2つ3つのものなどがあり、そのまま植えこんだり、分けて植えこんだりするので、完成すると大きさが違ってきて面白いなあと思いました。私はポット数は少なかったけれど、1つ植えのものを多く選んで、隙間に小さなものを植えこむという方法を取ったせいか、他の人の作品より大きく見えたようです。3つ植えのポットを多く選んだ人は、小さくまとまったようです。ポットをたくさん選んで器からはみ出すように植えこんだ人もいました。

 ギャザリングの先生の家にホームスティしているイギリス人のカップルが作品を見て、「very good ‼」と言ってくれたので、皆大満足でした。

 次回は8月の終わりにリースを作る予定です。

 

「まつこの庭」のアジサイ(2)

 今日は風があっても暑く、我が家の軒下で34℃を記録しました。

 「まつこの庭」では早くもセミが鳴き始めました。

 気象庁は、関東地方が梅雨明けしたようだと発表したようです。昭和26年の観測開始以来一番早い梅雨明けで、しかも6月中の梅雨明けは初めてだそうです。

 今回は「まつこの庭」に咲いたアジサイの2回目です。前回は、日本に昔からあるアジサイと山アジサイ中心でしたが、今回はガーデンアジサイアメリアジサイです。

<ガーデンアジサイ

 ガーデンアジサイというのは、西洋アジサイと日本の山アジサイなどを交配してできたアジサイの事です。母の日のプレゼントとして最近出まわるようになったアジサイです。形、色、咲き方などバリエーションが豊富です。

f:id:myuu-myuu:20180629132712j:plain↑ レオン(比較的古い品種です。)     ↓ モナリザ

f:id:myuu-myuu:20180629132832j:plain

f:id:myuu-myuu:20180629133025j:plain↑ 筑紫の舞(ツクシノマイ)  ↓ ゼブラ

f:id:myuu-myuu:20180629132408j:plain茎が黒く、白い花が咲くので、この名があります。

f:id:myuu-myuu:20180629133424j:plain↑ 万華鏡(マンゲキョウ)   ↓ ウェディングブーケ

f:id:myuu-myuu:20180629133633j:plainガクアジサイですが、周りの装飾花が八重咲きで、しかも中の両性花も小さな八重咲きという変わったアジサイです。去年は青い花が咲いたのに、今年はピンクです。植え替えの土を間違えたのかもしれません。

 次の6つは、今年「まつこの庭」に仲間入りしたアジサイです。

f:id:myuu-myuu:20180629134355j:plain↑ チボリブルー    ↓ シティライン

f:id:myuu-myuu:20180629134529j:plain実物はもっと鮮やかな赤です。

f:id:myuu-myuu:20180629134608j:plain↑ 卑弥呼(ヒミコ) 実物はもっと濃い青色です。 ↓ 火渡り(ヒワタリ)

f:id:myuu-myuu:20180629134804j:plain

f:id:myuu-myuu:20180629134911j:plain↑ ピーターパン   ↓ スターリットスカイ

f:id:myuu-myuu:20180629135022j:plainガクアジサイですが、花も葉もウェーブがかっています。花色も青と水色のグラデーションになっている変わったアジサイです。

 ガーデンアジサイはほとんどが耐寒-10℃ぐらいなので、「まつこの庭」では、ちょっと冬越しが心配なので、全部鉢植えにしています。

 

アメリアジサイ

 アメリカ原産のアメリカノリノキをヨーロッパで改良したものだそうです。日本には30年ぐらい前から導入されたようです。

f:id:myuu-myuu:20180629135834j:plain↑ アナベルアメリアジサイの代表的な品種です。)   ↓ ピンクアナベル

f:id:myuu-myuu:20180629135954j:plain

f:id:myuu-myuu:20180629140103j:plain↑ 柏葉(カシワバ)アジサイ 葉の形が柏の葉に似ているので、この名があります。  

f:id:myuu-myuu:20180629140441j:plain↑ ↓ 柏葉アジサイ・ルビースリッパーズ 

f:id:myuu-myuu:20180629140321j:plain咲き初めは白いですが、咲き進むとだんだん赤に変わっていきます。今はまだピンク色ですが、もう少しすると真っ赤になります。花の形は本来ピラミッド型なのですが、今年は小さな花をたくさん付けたせいか、手毬状になりました。秋には葉も紅葉します。

f:id:myuu-myuu:20180629141139j:plain↑ ヘイズ・スターバースト  最近出まわるようになったものです。アナベルの八重咲き種とも言われていますが、実体はよくわかっていないようです。

 

 今年はアジサイの季節も早く始まり、終わりも早いようです。

 珍しい花、変わった花大好き人間の私は、毎年発表される新品種が楽しみです。

 

「まつこの庭」のバラの2番花

 梅雨明けを思わせる晴れの日が続いています。例年なら今の時期は雨や曇りの日が多く、夏至は昼の長さが1年中で1番長いと言われていても知識だけのもので実感がなかったように思います。思いがけず今回晴れが続いた事で、昼の長さを実感できました。夏至のころの日没は19時ごろなのですが、夏至を過ぎると日没が少しずつ早くなると言われています。実際は、新聞の日の出、日の入りの時刻を見ると日の出は少しずつ遅くなっていますが、日の入りは夏至から10日ほどは、1分ぐらい遅くなっているのです。昼の長さ全体でみれば、短くはなっているのですが・・・・。

 今は梅雨の中休みだそうですが、例年よりは少し梅雨明けが早いという予報です。

 今回は、ブログをお休みしているころ盛りを迎えていた「まつこの庭」のバラの2番花です。バラは5月の中頃に花を咲かせますが、それを1番花と言います。花が終わってから花がらを切ると、40~50日後に又花を咲かせます。それを2番花と言います。今年は1番花が早かったので、2番花も早かったです。上手に選定をすれば、何度でも咲かせられます。それが四季咲きバラの特徴で、楽しみです。

                            ※ ( )は産出国

f:id:myuu-myuu:20180626181230j:plain↑ 金連歩(日本)    ↓ ニューウェーブ(日本)

f:id:myuu-myuu:20180626181406j:plain

f:id:myuu-myuu:20180626181505j:plain↑ かおりかざり(日本)   ↓ りくほたる(かおりかざりの枝変わり)

f:id:myuu-myuu:20180626181703j:plain

f:id:myuu-myuu:20180626181808j:plain↑ アイスバーグ(ドイツ)  ↓ ピンクアイスバーグアイスバーグの枝変わり)

f:id:myuu-myuu:20180626182019j:plain

f:id:myuu-myuu:20180626182100j:plain↑ バーガンディアイスバーグ(ピンクアイスバーグの枝変わり)↓ ロココ(ドイツ)

f:id:myuu-myuu:20180626182243j:plain

f:id:myuu-myuu:20180626182412j:plain↑ ダブルディライト(アメリカ)  ↓ ハニーディジョンアメリカ)

f:id:myuu-myuu:20180626182602j:plain

f:id:myuu-myuu:20180626182714j:plain↑ ローズ・デ・キャトルヴァン(フランス) ↓ スィートマザー(オランダ)

f:id:myuu-myuu:20180626183532j:plain

f:id:myuu-myuu:20180626183907j:plain↑ イングリッシュローズ・ジュード・ジ・オブスキュア

f:id:myuu-myuu:20180626184106j:plain↑ イングリッシュローズ・レディ・オブ・シャーロット

f:id:myuu-myuu:20180626183351j:plain↑ クイーンマザー(ドイツ)イギリス女王の母に捧げられたバラ

f:id:myuu-myuu:20180626184400j:plain↑ クイーンエリザベス(アメリカ)エリザベス女王の即位を祝って捧げられたバラ。耐暑性、耐寒性に優れ、丈夫なバラなので初級者向けのバラと言われます。

f:id:myuu-myuu:20180626185018j:plain↑ プリンセス・シャルネール・ド・モナコ(フランス) モナコ公妃に捧げられたバラ。まだ新しいバラです。

f:id:myuu-myuu:20180626190225j:plain↑ リバプールエコー(ニュージーランド

f:id:myuu-myuu:20180626190500j:plain↑ ベビーロマンティカ(フランス)  ↓ アクロポリスロマンティカ(フランス)

f:id:myuu-myuu:20180626190406j:plain

 2番花のころは新しいシュート(茎)が出てくるころで、たくさんの蕾をもっていて、開花するとブーケのようです。本当はバラの株のためには、花を咲かせないでシュートの先をつまんで折りなさいとバラの先生たちは言います。私はそれができずについつい花を咲かせてしまいます。折ることと咲かせること、どちらがバラにはかわいそうなのでしょうか?

 

 

 

つくば夏の洋蘭展

 6月17日から24日まで、筑波実験植物園で開かれていたつくば洋蘭会主催の蘭展を見に行って来ました。梅雨の晴れ間で、人で賑わっていました。

 いつもなら温室の中の展示なのですが、夏に開花するランは少ないせいか、入り口を入ってすぐのホールに展示してありました。 

f:id:myuu-myuu:20180624193348j:plain↑ テネブローサ・オーレア   ↓ ロバータ・ジェニー

f:id:myuu-myuu:20180624193511j:plain

f:id:myuu-myuu:20180624193548j:plain↑ ブロウトニア・サンギネア   ↓ デンドロビューム・スミリエ・アルバ

f:id:myuu-myuu:20180624193710j:plain

f:id:myuu-myuu:20180624193735j:plain↑ デンドロビューム・コンボラタム  ↓ パフィオペディルム

f:id:myuu-myuu:20180624193844j:plain

f:id:myuu-myuu:20180624193915j:plain↑ スタンホペア・チグリナ   ↓ カトレア・パカビア

f:id:myuu-myuu:20180624194042j:plain

f:id:myuu-myuu:20180624194124j:plain↑ カトレア・フィグリナ   ↓ ブラッシア

f:id:myuu-myuu:20180624194258j:plain

f:id:myuu-myuu:20180624194350j:plain↑ ツニア   ↓ バルボフィラム・ファレノプシス

f:id:myuu-myuu:20180624194508j:plainたくあんの匂いがするというので嗅いでみたら、そのものずばりたくあんの匂いがしました。ハエの仲間を呼び寄せて、受粉するそうです。

 いつもながら、ラン展では珍しいランに出会えます。「まつこの庭」でもテネブローサ・オーレアがつぼみを4つももったのに、花が開く前にカタツムリに食べられてしまいました。ラン展で見られて、うれしかったです。

 温室も覗いて見ました。ホヤが咲いていないかと期待して・・・・。残念ながらまだまだ小さい花芽でした。次の機会に期待して・・・・。

f:id:myuu-myuu:20180624195417j:plain↑ レモンの花と実  私の手のひらぐらい大きなレモンの実が色づいていました。花と実が一緒なのでびっくりです。

f:id:myuu-myuu:20180624195626j:plain↑ アルストロキア  何とも不思議な花です。下の袋に虫が落ちるしかけになっているようです。

 アジサイのコーナーを初めて見ました。アジサイの咲いている時期に来たことがなかったのかもしれません。日本の原種や山アジサイ、その交配種がありました。図鑑でしか見た事のないアジサイもあって、実物を見られてラッキーでした。

f:id:myuu-myuu:20180624200115j:plain↑ オタクサ シーボルトが日本人の妻「お滝さん」にちなんで名付けたと言われるアジサイです。シーボルトがお滝さんを発音すると「オタクサ」に聞こえたそうです。

f:id:myuu-myuu:20180624200353j:plain↑ 伊豆物語        ↓ 八丈千鳥

f:id:myuu-myuu:20180624200543j:plain

f:id:myuu-myuu:20180624200617j:plain↑ ポージーブーケ・ビビアン   ↓ 大島緑花

f:id:myuu-myuu:20180624200748j:plain本当に緑色をしたアジサイなので、ビックリしました。咲き進むと下のようになります。真ん中の両性花が開花すると紫色になるようです。

f:id:myuu-myuu:20180624201025j:plain

 野菜コーナーも覗いて見ました。

f:id:myuu-myuu:20180624200921j:plain目を引く青い花が咲くこの植物は、何と初めて見るハーブのチコリの花でした。株が私の背よりも高く、まさかチコリとは思いませんでした。

f:id:myuu-myuu:20180624201324j:plainこれはゴボウの実です。2年栽培しないと花は咲かないそうです。中国では、漢方薬として使われ、日本には平安時代に入り、江戸時代から野菜として利用され始めたそうです。ごぼうを食用にするのは日本だけだそうです。

 筑波実験植物園はいつ行っても、見どころがあり、新しい発見がある楽しい植物園で、いつも感心させられます。

 

軽井沢へバラを見に !!

 梅雨の晴れ間をねらって、軽井沢へバラを見に行ってきました。軽井沢まで北関東自動車道上信越自動車道を使って、片道約200㎞、休憩時間を含め約3時間弱かかりました。7時に家を出て、10時ちょっと前には着いていました。軽井沢というと遠い所というイメージがありましたが、群馬県を過ぎるとすぐなので、思ったより近く感じました。

 お目当ては、レイクガーデンとタリアセンイングリッシュローズ・ガーデンです。この2つのガーデンは約5㎞ほどしか離れていないので、バラ園のはしごができます。

 レイクガーデンは、真ん中に小島が浮かぶ湖の周りに8つのエリア(イングリッシュローズガーデン、フレンチローズガーデン、グラベルガーデン、レイクサイドパス、ラビリンスローズガーデン、フレグランスローズガーデン、ウッドランド、マナーハウス)で構成されたナチュラルガーデンです。樹木やたくさんの宿根草の中にバラが植えられています。宿根草の種類の豊富さに圧倒されました。流れる水の音や小鳥のさえずりなども聞こえ、癒される空間になっていました。

f:id:myuu-myuu:20180622125209j:plain↑ イングリッシュローズガーデン   ↓ 湖を巡る船

f:id:myuu-myuu:20180622125359j:plain

f:id:myuu-myuu:20180622125445j:plain↓ 湖畔と島をつなぐ橋   ↓ 宿根草とベンチ

f:id:myuu-myuu:20180622125642j:plain

f:id:myuu-myuu:20180622125737j:plain↑ 矢車草(日本産)   ↓ 矢車草(中国産)

f:id:myuu-myuu:20180622125904j:plain「まつこの庭」にはない宿根草で欲しいなあと思っていたのですが、中国原産の矢車草は花もきれいで、どちらも私の庭に取り入れたい宿根草です。

f:id:myuu-myuu:20180622130202j:plainグラベルガーデン(岩の庭)に咲いていた ↑ヒマラヤの青いケシと ↓原種プリムラ

f:id:myuu-myuu:20180622130357j:plain

 4日ほど前に雹が降ったとかで、開花直前のバラの蕾が落ちたり、宿根草の大きな葉に穴があいたりしたそうです。     ↓ 葉に穴のあいたフキ

f:id:myuu-myuu:20180622131332j:plain

f:id:myuu-myuu:20180622131609j:plain↑ ウッドランドの宿根草  ↓ ウッドランド(島の丘)から湖を見渡す

f:id:myuu-myuu:20180622131852j:plain

f:id:myuu-myuu:20180622131959j:plain↑ ウッドランドから見たフレグランスローズパス 

f:id:myuu-myuu:20180622132159j:plain↑ ポールズヒマラヤンムスクランブラーガボ

f:id:myuu-myuu:20180622132321j:plain↑ フレンチローズガーデン   ↓ バラとキャットミント(紫色の花)

f:id:myuu-myuu:20180622132722j:plain↑ ラビリンスローズガーデン (水路の両側にバラと宿根草が植えられています。)ゲラニウムが背が高いのにビックリです。1メートルぐらい立ちあがっているので、私が知っているゲラニウムとは別物なのかもしれません。

f:id:myuu-myuu:20180622133214j:plain↑ グラハム・トーマス   ↓ ラプソディ・イン・ブルー

f:id:myuu-myuu:20180622133411j:plain

f:id:myuu-myuu:20180622133547j:plain↑ ジ・アレキサンドラ・ローズ    ↓ 夢乙女

f:id:myuu-myuu:20180622133731j:plain

f:id:myuu-myuu:20180622133819j:plain↑ マナーハウス(お土産やお茶の店)の寄せ植え   マナーハウスで少し休憩してタリアセンに向かいました。

f:id:myuu-myuu:20180622134055j:plain↑ タリアセンの入り口  タリアセンも湖を中心にして、ローズガーデンや美術館やレストランなどがたくさん点在しています。ローズガーデンはレイクガーデンほど規模は大きくなく、レイクガーデンを見た後ではちょっと物足りない感じです。

f:id:myuu-myuu:20180622134658j:plain↓ 水路の脇でくつろぐカモたち    ↓ レディ・エマ・ハミルトン  

f:id:myuu-myuu:20180622134812j:plain

f:id:myuu-myuu:20180622135002j:plain↑ バラのパーゴラ   ↓ カーディナル・ヒューム

f:id:myuu-myuu:20180622135124j:plain

f:id:myuu-myuu:20180622135257j:plain↑ プライス・スピリット   ↓ ミスター・ジェイシービー

f:id:myuu-myuu:20180622135735j:plain

 バラを見た後、野の花美術館を見て、休憩を兼ねてゆっくりとレストランで昼食をとりました。

 帰路休憩を兼ねて、群馬のフラワーガーデン泉に寄りました。宿根草の品ぞろえがよいことで有名なお店なので、矢車草が手に入るかもしれないと思ったのです。ちょうどお店のなかで宿根草を見ている時に地震です。群馬が震源地という地震を聞いたことがなかったので、めったに起きない地震にビックリです。結構大きい地震だったことを後で知って、二度ビックリです。次の日に大阪で大地震が起きて、しばらく遠出は控えようと思いました。

 レイクガーデンはバラと宿根草が自然の中で楽しめるガーデンで、大満足でした。バラの季節が梅雨と重なるので、そこがちょっとネックですね。往復400㎞を運転してすてきな場所に連れて行ってくれた夫に感謝です。還暦を過ぎるとさすがに400㎞の運転はきついようです。

 

 

 

「まつこの庭」に咲く初夏の草花

 このところ梅雨の晴れ間が続きましたが、今日は梅雨寒の1日になりそうですね。

「まつこの庭」では、もうハンゲショウの葉が白くなり始めました。ハンゲショウは、7月の初旬の半夏生のころに花が咲くので、この名がありますが、ちょっと早いような気がします。

f:id:myuu-myuu:20180614115854j:plain

 今回は「まつこの庭」に咲く初夏の草花です。

f:id:myuu-myuu:20180614121149j:plain↑ アカンサスモーリス   ↓ 八重咲きツリガネソウ

f:id:myuu-myuu:20180614121440j:plain

f:id:myuu-myuu:20180614121902j:plain↑ チドリソウ   ↓ ペンステモン・ハスカーレッド

f:id:myuu-myuu:20180614123058j:plain

f:id:myuu-myuu:20180614130232j:plain↑ オルラヤとジギタリス・カフェクリーム ↓ ホーリーホック

f:id:myuu-myuu:20180615101344j:plain

f:id:myuu-myuu:20180615101454j:plain↑ バーバスカム・ウェディングキャンドル  ↓ ホタルブクロ

f:id:myuu-myuu:20180615101748j:plain

f:id:myuu-myuu:20180615101941j:plain↑ クラウンベッチ 「まつこの庭」を訪れた人たちはこのかわいいレンゲソウのような花が気に入り、おみやげにします。

f:id:myuu-myuu:20180615102311j:plain↑ マルバストラム  今の時期クラウンベッチと並んで「まつこの庭」の大事なグラウンドカバープランツです。広い庭には重宝しますが、狭い庭だとちょっと持て余すかもしれません。アプリコット色の花がかわいいです。

f:id:myuu-myuu:20180615102812j:plain↑ スカシユリ・ローリーポップ  ↓ ギガンチューム

f:id:myuu-myuu:20180615103039j:plain

f:id:myuu-myuu:20180615103247j:plain↑ アマリリス・アップルブロッサム  ↓ 早咲きグラジオラス

f:id:myuu-myuu:20180615103527j:plain

f:id:myuu-myuu:20180615103738j:plain↑ ヘメロカリス   ↓ 源平シモツケ

f:id:myuu-myuu:20180615104050j:plainシモツケは花色が濃紅色、紅色、ピンク色、白色などがありますが、このシモツケは1つの株に白とピンクの花が同時に咲きます。花友が家を建てるのに邪魔になったので、頂いたものです。花友は挿し木でたくさん増やしたそうですが、色が混じって変な花だなあと思っていて、1つの株に白とピンクの花が同時に咲くシモツケの存在を知らなかったようです。

 

 パソコンが不調で入院するので、ちょっとの間ブログをお休みします。