まつこの庭

私の庭に咲いている花や庭にやってくる鳥や虫たちのことを記録していこうと思います

2019-01-01から1年間の記事一覧

年末のまつこの庭

2019年も残り1日となりました。 今回、「まつこの庭」も今年最後です。 お正月も間近だというのに、私の庭はまだ夏の枯れた花の処分が終わっていなくて荒れたままです。持病持ちの私は寒い日は外仕事ができないので、それを言い訳にして後回しにしてき…

ドラキュラとアントワネット

今年もあと3日。 12月になってずうっと暖冬できましたが、年越し寒波がやってくるそうですね。 前にブログに書いたと思いますが、今話題のパンジーのドラキュラとアントワネット(正式にはローブ・ドゥ・アントワネットと言います。)をついに見ることが…

スワッグに挑戦 ❣❣

花友にスワッグの材料をもらいました。 スワッグって何?と思いますよね。その花友はスワッグを習っていて、私はその作品を見た事がありますが、私はあまり興味が引かれませんでした。純日本家屋の私の家には合わない事が分かっていたからかもしれません。そ…

今日は冬至

今日は12月22日、冬至です。庭のユズがまだまだ元気です。 今日はあいにく曇りですが、太陽高度が一番低く、日照時間が最も短い日です。夏至の頃と比べると、北海道で約6時間半、東京で約4時間半も短いそうです。私の住む茨城は約5時間ぐらい短いので…

ポインセチア

12月もあと10日余りとなりました。このところ寒暖が一日おきのジグザグ天気ですが、全体的にみると、暖冬のようですね。昨年もずっと暖冬で、年末に寒波がやってきましたが、今年はどうでしょうか? 今回は、クリスマスフラワーと言われるポインセチアで…

ビオラとパンジー

晩秋から初夏まで約半年間も玄関前を彩ってくれるのは、花期の長いビオラやパンジーです。ビオラとチューリップで寄せ植えを作るのが、秋のお楽しみです。 ビオラとパンジーの違いは花の大きさです。ビオラとパンジーはどちらもヨーロッパに自生するスミレの…

初冬のラン

12月になったというのに、ここ2,3日師走とは思えないような暖かな日が続いています。油断をしていると、また厳しい寒さがやって来るのでしょうね。 今回は、11月から12月にかけて「まつこの庭」の温室で咲いたランです。カトレアなどは、秋咲きのも…

温室の中で咲く花

12月7日は二十四節気の一つ「大雪」でした。この日水戸で初雪が観測されたそうです。雪が降るようになり、本格的な冬の到来です。 「まつこの庭」はすっかり霜枯れて、花のない寂しい庭になってしまいましたが、温室ではランが咲き始めました。温室の主な…

ギャザリングの作品集

2カ月に1回の今年最後のギャザリング教室がありました。(6月は先生の都合でお休みでした。)今回参加者は6人でした。おマヌケなことにカメラが入ったバッグを家に忘れて行ったので、みんなの作品の写真が撮れませんでした。今回はそんな事で私の作品だ…

12月の玄関前

11月末の冷え込みで満開の皇帝ダリアや皇帝ヒマワリは枯れてしまいました。庭はすっかり霜枯れて、寂しくなってしまいました。 12月に入り、いよいよ冬本番です。庭には花は無くなってしまいましたが、玄関前は賑やかです。10月頃からビオラやチューリ…

晩秋のまつこの庭

ここ1週間(途中1日だけ晴れましたが)雨が続いています。秋の終わりから冬の初めにかけての長雨を、ちょうどこの時期サザンカの開花時期と重なることから「山茶花梅雨」と呼ぶそうです。私の庭のサザンカはもう盛りを過ぎてしまいましたが、車で走ってい…

満開の皇帝ダリアと皇帝ヒマワリ

22日に今季一番の寒さを記録しながら霜の被害を免れてから、2,3日雨は降っても暖かな日が続き、我が家の皇帝ダリアと皇帝ヒマワリは花を咲かせ続けています。8日から咲き始めた皇帝ダリアは満開になりました。 ↑ 咲き始めの8日の皇帝ダリア ↓ 15日の…

秋のバラ

昨朝は今季一番の冷え込みで、私の家の軒下で0℃でした。一番心配だった皇帝ダリアや皇帝ヒマワリの花は無事でしたが、場所によっては葉が霜焼けを起していました。初霜でした。さすがのコリウスも終わりました。今日は朝から雨で、天気予報通り日中10℃に…

つくば秋の洋蘭展

11月17日から24日まで、筑波実験植物園でランの愛好家団体つくば洋蘭会主催の秋の洋蘭展が行われていたので、初日に見に行って来ました。いつもなら植物園所有のランも同時に展示され賑やかなのですが、今回はそれはなく、洋蘭会の展示だけで少し寂し…

ユズとフクレミカン

このところ小春日和が続きます。 今朝、私の家の軒下で2℃でした。大霜にはならなかったので、皇帝ダリアや皇帝ヒマワリは元気に咲いています。 今、「まつこの庭」ではユズやフクレミカンが色付き、収穫時を迎えています。 私の庭には、ユズの木が10本あ…

秋の花 3

秋も深まってきました。庭の花もだんだん寂しくなって来ました。 今一番の盛りは、ヒメツルソバです。庭のあちこちに群生しています。 タデ科のつる植物で、ヒマラヤ原産だそうです。日本では半野生化するほどよく増えます。春から秋遅くまでソバに似た小花…

皇帝ダリアと皇帝ヒマワリ

11月8日は立冬でした。暦の上では冬の始まりです。11月になっても比較的暖かな日が続き、まだ霜が降りるような日はありませんでした。 去年より5日ぐらい早く皇帝ダリアと皇帝ヒマワリが咲き始めました。皇帝ダリアも皇帝ヒマワリも頭上高く咲く花は青…

福神草の冬越し準備

7月の終わりごろから10月の終わりごろまで約3カ月間、毎日2つ、3つと花を咲かせ楽しませてくれた福神草ですが、花が終わり、赤い花がらが残りました。 この花がらをつぼみと間違えた人がいるぐらい、福神草は花がらまで美しいです。 霜の降りる時期に…

サルビアとセージ

初夏から晩秋まで「まつこの庭」を彩ってくれる植物の一つにサルビアがあります。絶え間なく花を咲かせ続けるもの、夏だけ咲くもの、秋だけ咲くもの、一年草、宿根草などいろいろあります。 サルビアと言うと、公園や学校の庭、道路沿いに植栽されている真っ…

ギャザリング教室

11月になりました。今朝は冷え込んで、私の家の軒下で8℃でした。日中はその分良く晴れて気持ちの良い一日でした。 10月の終わりに2カ月に一度のギャザリング教室がありました。参加者は私を入れて7人でした。今回はスタンダードなギャザリングでした…

秋のラン

10月ももうすぐ終わり。度重なる台風に翻弄された月でした。台風シーズンも終わりを告げると良いのですが・・・・・。 今回は9月、10月に「まつこの庭」の温室で咲いたランです。 ↑ カトレア・オクトーバーファンタジー ↓ 原種カトレア・マキシマ マキ…

秋の花 2

10月24日は二十四節気の一つ、霜降(そうこう)でした。 秋が深まり、初霜が見られる頃です。朝晩の冷え込みが厳しくなり、日が短くなったことを実感できる頃です。また、冬支度を始める頃です。 そんな時候なのに、またまた台風が関東地方を中心に大雨…

ダリア・ガッツアリア

ダリア・ガッツアリアが花を咲かせています。ガッツアリアは皇帝ダリアと普通のダリアのハイブリッド(交配)種です。 皇帝ダリアはメキシコ原産の短日植物なので、晩秋(11月半ばごろ)に株の登頂にピンク色の大きな花を咲かせます。株が3m位になるので…

アキギリとキバナアキギリ

台風19号が去ってから、急に朝夕寒さが感じられるようになり、やっと秋を実感できるようになりました。 今回は「まつこの庭」で咲いたアキギリです。 アキギリは漢字で書くと「秋桐」で文字通り秋に咲く桐のような花です。 桐(キリ)の花は春に咲きますが…

秋の木の実・草の実

台風19号が去って5日目です。直後には分からなかった被害が日が経つにつれ明らかになってきました。今回の台風は大雨を各地に降らせ、川の氾濫を引き起こし、予想をはるかに超えた大災害になってしまったようです。私の住む茨城県も久慈川や那珂川が氾濫…

コルチカム

コルチカムの花が咲きました。今の時期あちこちの庭先で見かけます。 ピンク色がかった紫色のきれいな花です。 コルチカムはヨーロッパ、中東、北アフリカ地中海沿岸に自生しています。春に咲くクロッカスの花に似ていて秋に咲くので、オータムクロッカスの…

クイーンネックレスとつる植物

台風19号が各地に大きな爪痕を残して去りました。上陸する前から15号台風並みかそれ以上の超大型台風と言われていたので、覚悟を決めてあれこれと準備をしました。庭の花も室内や物置小屋に取り込めるものは取り込み、取り込めない背の高い植物は支柱を…

埼玉のダリア園 2

前回は埼玉のダリア園で見て来た大輪、中輪・小輪のデコラ咲き(八重咲き)の紹介でしたが、今回はカクタス咲き、ポンポン咲き、コレット咲き、オーキッド咲き、2色咲き、絞り咲きなどを紹介します。 <カクタス咲き> 花弁が細く、幅も様々、大輪、中輪、…

埼玉のダリア園 1

また大型台風が来ているので、ちょっと心配です。台風の来る前にと、埼玉にある両神山麓・花の郷・ダリア園に行って来ました。私の家から北関東道を通って約200㎞3時間半ぐらいかかりました。花園インターを降りてからもかなりの距離がありました。 ダリ…

ミナロバータとその仲間

ミナロバータが咲き始めました。 あまり聞き慣れない名前で、あまり見慣れない花だと思いますが、これでもヒルガオ科のアサガオの仲間です。細長い袋状の花が連なって穂状の花を咲かせます。ラッパ状の花を咲かせるアサガオとは全く花姿が違います。咲き始め…