まつこの庭

私の庭に咲いている花や庭にやってくる鳥や虫たちのことを記録していこうと思います

「まつこの庭」・シクラメンコレクション

 今年も残すところあと1週間となってしまいました。11月に雪が降り、今年の冬は・・・と身構えていたわりには、このところ11月並みの陽気が続き、比較的暖かな年末になりました。

 今回は、シクラメンです。

 シクラメンの自生地は、地中海沿岸地方で、冬に雨が多く、それ以外のシーズンは雨が少なく乾燥しているそうです。乾燥に耐えるように球根部分が発達し、クロッカス、シラー、スノードロップ、コルチカムなど、球根植物の種類が豊富だそうです。

 今出回っているシクラメンは、ペルシカムという原種シクラメンがもとになって改良され、色、形、咲き方などバラエティーの富んだものになったそうです。原種シクラメンは、春咲き、夏咲き、秋咲き、冬咲きとあって、ペルシカムは春咲きです。花屋さんやホームセンターで見かける原種シクラメンは、ほとんどが秋咲きのヘデリフォリウムと冬咲きのコームで、この2種類が、耐暑性と耐寒性が強く育てやすいからだと思われます。(庭植えでも大丈夫です。)ペルシカムは耐寒性がやや弱く、育てにくそうなので、お店では、取り扱わないのだと思います。f:id:myuu-myuu:20161224165808j:plain↑ 原種シクラメン・コーム  咲き始めたばかりです。葉の模様も美しいです。

 

 毎年、新しいタイプのシクラメンが登場して、新しいもの、珍しいもの大好き人間の私は、あれもこれも欲しくなってしまいます。シクラメンは夏越しが難しく、珍しいものは枯らしてしまうことが多いです。原種と園芸種合わせて30鉢ぐらいあります。昨年のシクラメンで無事夏越ししたシクラメンも何鉢かありますが、1鉢以外まだ咲いていません。冬に買ってきた花の咲いているシクラメンも、翌年は春に咲くようです。

f:id:myuu-myuu:20161224162532j:plain↑ フェアリーピコ(八重咲き)  ↓ フェアリーピコ(多花弁咲き、香りあり)   

f:id:myuu-myuu:20161224162624j:plain

f:id:myuu-myuu:20161224162942j:plain↑ アバニコ(2色フリル咲き) ↓ ペチコート(下向きベル咲き)

f:id:myuu-myuu:20161224163135j:plain普通は花弁が反り返るのに、このシクラメンは、反り返らずに下向きに咲きます。

f:id:myuu-myuu:20161224163403j:plain↑ ウエディングドレス(ロココ咲き、花弁がフリル咲きでしかも下向き咲き)

f:id:myuu-myuu:20161224163632j:plain↑ かがり火(花弁の先に切れ込みが入る咲き方) シクラメンのことを和名で「かがり火花」と言うそうですが、名前にぴったりの咲き方のシクラメンですね。

f:id:myuu-myuu:20161224163954j:plain↑ プラチナリーフ(模様なしの光沢の葉を楽しむシクラメン北茨城市の生産者が栽培しているシクラメンの中からグレーの光沢をもつ葉を発見したそうです。花も普通に赤やピンク、白、八重咲きなどがあり、このシクラメンはピンクです。原種シクラメンも葉の変異が多いので、先祖返りかもしれませんね。

f:id:myuu-myuu:20161224164555j:plain↑ パピヨン(白の縁取りのある2色咲き)今春、お花屋さんの隅に3株寄せ植えになっていたガーデンシクラメンの1株です。3株別々に植え替えたところ、夏に休眠せずにどんどん大きくなり、ガーデンシクラメンとは思えぬ大株に成長し、8月からずっと咲き続けています。まだまだつぼみがたくさんあるので、楽しみです。あと2株はつぼみはありますが、まだ咲いていません。春が楽しみです。

f:id:myuu-myuu:20161224165159j:plain↑ セレナーディア・ライラックフリル(サントリーから出ているセレナーディアの一番新しいシクラメンです。多花弁咲きです。)

 

 1970年代初めに、「真綿色したシクラメンほど・・・」で始まる小椋 佳の「シクラメンのかほり」という歌が大流行したことがありました。今でこそ、香りのあるシクラメンも紫のシクラメンも当たり前にありますが、この時は、まだ香りのあるシクラメンも、歌詞の3番に歌われている「うす紫」のシクラメンもなかったそうです。この歌が大流行したおかげで、シクラメン=赤というイメージが払拭され、白のシクラメンが売れ、香りのあるシクラメンや紫色のシクラメンの開発のきっかけになったそうです。何しろこの歌のおかげで、「香りのあるシクラメンはどこに売っていますか?」とか「うす紫のシクラメンを売っているお店を教えてください。」という問い合わせが殺到したそうですから・・・。

 

f:id:myuu-myuu:20161224170727j:plain↑ ガーデンシクラメンの寄せ鉢(ガーデンシクラメンというのは、普通に生産されたシクラメンの中から比較的寒さに強いと思われるものを選んで、庭植えや寄せ植えにできますよという意味を込めて、ガーデンシクラメンと名付けたそうです。私はリースにしてみましたが、やはり寒さには弱く傷んでしまいました。)

 

 今日は、クリスマスイブ。

 クリスマスというと、私の子どもの頃を思い出します。わたしの家は田舎の貧しい農家でしたが、クリスマスにはケーキと赤いシクラメンの鉢がありました。兄が買って来たものです。兄は私と10歳違いでしたから、その時には、もう社会人として働いていました。ボーナスの中から家族を喜ばせるために買ってくれたのだと思います。「シクラメンのかほり」が流行するのは、私の大学生時代でしたから、ずいぶんと早い時期に私はシクラメンに出会っていたのですね。ちなみにシクラメンが広く栽培され、街中に流通し始めたのは、1960年代だそうです。

つくばラン展へ行って来ました!!(続)

 今回は、つくばラン展の愛好家団体のラン展についてです。中心になっているのは、つくば洋蘭会という団体で、会長さんは斎藤さんという方で、毎年東京ドームで行われる世界ラン展で何回もグランプリを取ったことがあります。つくば洋蘭会は6月とこの時期にラン展を年に2回開いています。いつ見ても、大株作りのランや珍しいランが展示されていて、圧倒されます。今回は、水戸市植物公園蘭科協会の人たちの作品も展示されていました。

f:id:myuu-myuu:20161219175028j:plain↑ カトレア・レディフェリバット      ↓ カトレア・レディッシュ

f:id:myuu-myuu:20161219175117j:plain

f:id:myuu-myuu:20161219175323j:plain↑ カトレア・マキシマ・セルレア     ↓ グリアセン・パティニ

f:id:myuu-myuu:20161219175613j:plain

f:id:myuu-myuu:20161219175744j:plain↑ デンドロビュームファレノプシス・ゲンティングブルー

f:id:myuu-myuu:20161219180322j:plain↑ フレッドクラークアラ・アフターダーク(黒色のランは珍しいです。私も持っていますが、花茎が2本しかつきません。3本も4本もつくのは、さすがですね。)

f:id:myuu-myuu:20161219180530j:plain↑ バンダ(名前不詳) バンダというと丸い花弁のものが多いですが、これは細いです。                       ↓ ゴメサ・グラベシアナ

f:id:myuu-myuu:20161219180759j:plain茶色のようなオレンジの色がとてもきれいでした。初めて見るランでした。

f:id:myuu-myuu:20161219180941j:plain↑ レリア・アンセプス(花茎が何本も立って花がたくさんついて見事でした。)

f:id:myuu-myuu:20161219181504j:plain↑ リカステ・アクィラ      ↓ シクノデス・ウィーディライト

f:id:myuu-myuu:20161219181701j:plain

f:id:myuu-myuu:20161219181823j:plain↑ バルボフィラム・ファレノプシス (本当にすごく臭い!!です。これもハエの仲間を呼び寄せるのでしょうね。)

 ランの愛好家というと花色が美しいランはもちろんですが、花色や形が珍しいランというのにも目がない人が多いですが(私もそうですが・・・)、こんなに臭いと思うランの栽培をするというのは、ただすごい!!の一言です。栽培の仕方は難しいのでしょうね。

 

 今回のつくば蘭展は、アマチュアもプロの展示もどちらも見ごたえがありました。このところ、ラン以外の花に目移りしがちでしたが、ああやっぱりランはいいなあとしみじみ思いました。ランとの付き合いは、もう30年以上になりますから・・・。

 

 

 

 

つくばラン展へ行って来ました!!

 12月11日から18日まで筑波実験植物園でラン展が開かれているので、見に行って来ました。ラン展は、つくば市のランの愛好家団体の展示と植物園が保有する野生ランの展示と2通りに分かれていました。愛好家のラン展は園芸種が主なので、華やかなランが多かったです。野生ランの方は小さな花や地味な色合いのものが多かったですが、面白いものがあって興味深かったです。

 先に印象に残った野生ランの一部を紹介します。

f:id:myuu-myuu:20161217163320j:plain↑ 3つともバンダ・サンデリアナ(フィリピン原産、フィリピンの国花) 真ん中が普通種で、両脇は赤い色素が抜けた種類だそうです。このバンダは、昭和天皇即位の祝宴に飾られたそうです。

f:id:myuu-myuu:20161217163710j:plain↑ バンダ・セルレア(中国雲南省からミャンマー、ヒマラヤにかけて自生)大正天皇即位の祝宴に飾られたそうです。牧野富太郎が「ひすいらん」という雅な和名をつけたそうですが、和名にぴったりな花の色ですね。

f:id:myuu-myuu:20161217164244j:plain↑ デンドロビューム・プセウドグロメラツム(野生にしては明るくきれいな色ですね。)

f:id:myuu-myuu:20161217164418j:plain↑ プテロスティルス属 (サトイモ科のカラスビシャクに似た花を咲かせます。)

f:id:myuu-myuu:20161217164947j:plain↑ バルボフィラム・カルンクラツラ(ハエが花粉を運びます。腐ったような臭いがします。この匂いで、ハエを呼び寄せるようです。)この花の形は、まるで踊っているピエロのようです。

f:id:myuu-myuu:20161217165445j:plain↑ ラーセヴィッツラ・アマゾニカ(コロンビア・ボリビア原産)

f:id:myuu-myuu:20161217165752j:plain↑ レナンティラ・アングスティフォリア(東南アジア原産)

f:id:myuu-myuu:20161217170137j:plain↑ バルボフィラム・プルプレオラチス(アフリカ原産) 黒っぽい長い花穂がコブラに似ていることから、コブラオーキッドとも言われます。

f:id:myuu-myuu:20161217170356j:plain↑ プレうロタリス・ヴィドアタ(自生地はエクアドルらしいです。) これは何に見えますか?下から見たものですが、クリオネに似ていると思いませんか?

f:id:myuu-myuu:20161217170735j:plain↑ ドラクラ属 (吸血鬼ドラキュラのイメージで付けられたそうです。) 花の中央を見てください。何に見えますか? これは、下から見たものですが、おさるの顔に似ているので、モンキーオーキッドと言われます。

 

 この展示会場には、ボランティアガイドさんがいていろいろ説明をしてくださいました。もし、この人たちがいなかったら、ああきれいだなあとか、小さな白い花だなあとか、地味な花だなあとかの感想を持って通り過ぎてしまったと思います。クリオネや猿に見えるランは、上や横から見ただけでは、白い小さな花で人目を惹くような花ではありません。「下から覗いて見てください。」という言葉かけがあったから、新鮮な発見があったのです。それにしても、自然の中でこれらの花を発見した人は、すごいです。

「まつこの庭」・冬のランコレクション(1)

 冬のランのシーズンがやってきました。

 庭には花がなくなる時期ですが、温室の中はこれからどんどんにぎやかになっていく予定です。ランの紹介も多くなると思います。

f:id:myuu-myuu:20161214200254j:plain↑ リカステ・サンレイ    

f:id:myuu-myuu:20161214200613j:plain↑ オンシジューム・オーニトリンクム(本来は秋咲きです。今年は開花が少し遅れたようです。甘いバニラの香りがします。)

f:id:myuu-myuu:20161214200502j:plain↑ レリアカトレア・アンセプス ↓ レリアカトレア・アンセプス・ロエブリンギアナ

f:id:myuu-myuu:20161214200856j:plain  アンセプスは50センチメートル位の長い茎の先に花を咲かせます。(長いものだと1メートル位のものもあります。)普通のアンセプスの花弁は下に突き出た花弁(唇弁)の他は5枚とも大体同じ形をしていますが、ロエブリンギアナは横に伸びた花弁(側花弁)が唇弁と同じように変化している変わり咲きです。

f:id:myuu-myuu:20161214200725j:plain↑ カトレア・ツタンカーメン(実物はもっと色が赤黒いです。)

f:id:myuu-myuu:20161214201046j:plain↑ パフィオペディラム

f:id:myuu-myuu:20161214200129j:plain↑ カトレア・フェルデンシス(6月にも咲きました。ブドウの香りがしましたが、今回は香りがないようです。)

f:id:myuu-myuu:20161214201450j:plain↑ ミニコチョウラン

f:id:myuu-myuu:20161214201249j:plain↑ バンダ(今年2月、7月、12月と3回目の開花です。)

f:id:myuu-myuu:20161214201552j:plain↑↓ 原種シンビジューム・トラシアナム 

f:id:myuu-myuu:20161214201358j:plainどちらも原種シンビジュームのトラシアナムです。トラシアナムが3種類4株あり、それぞれ色や模様が少しづつ違います。2種類だけ咲きました。下のトラシアナムの方が色も濃く、模様もはっきりしています。

 トラシアナムは、中国、タイ、ビルマの高地に分布し、湿った岩や木に着生します。花茎は1メートル位斜上しアーチ状に曲がり、花を十数輪花をつけます。大型のシンビジュームなので、温室の中を狭くする原因(?)を作っています。

 

 我が家の温室のランが次々と咲くのも楽しみですが、これから各地で開かれるラン展に出かけるのも楽しみです。

とちぎ花センターへ「クリスマスを彩る花たち展」を見に行って来ました!!

 11月22日から12月25日まで、とちぎ花センターで行われている「クリスマスを彩る花たち展」を見に行って来ました。ポインセチアシクラメン、シンビジューム、クリスマスローズなどが展示されていると、花の雑誌に紹介されていたので、楽しみにして出かけました。実際は、ポインセチアシクラメンの展示でした。ちょっとがっかりしました。

f:id:myuu-myuu:20161209093836j:plain↑ とちはなちゃんドーム前のビオラのタワー

 

ポインセチア

f:id:myuu-myuu:20161209094120j:plain↑ 左:シャーベット(黄緑色) 右:モネ・アーリー(オレンジ色がかったピンク)

f:id:myuu-myuu:20161209094601j:plain           ↑ 左:シャーベット  右:ジングルベル(赤と黄色の混じったもの)

f:id:myuu-myuu:20161209095059j:plain↑ プリンセチア

f:id:myuu-myuu:20161209095244j:plain↑ 左:ウインターローズ・マーブル  右:ウインターローズ

 

シクラメン

f:id:myuu-myuu:20161209100752j:plain↑ パールホワイト

f:id:myuu-myuu:20161209095939j:plain↑クラシカルドレス(白いガクのようなものが特徴です。)

f:id:myuu-myuu:20161209100117j:plain↑ フェアリーピコ

f:id:myuu-myuu:20161209100454j:plain↑ プルマージュオレンジ

f:id:myuu-myuu:20161209100629j:plain↑ ファルバラローズ 

 

<クリスマスガーデンコーナー>

f:id:myuu-myuu:20161209101044j:plain

↓ 売店の猫店長(花センターに住み着いているノラねこちゃんだそうです。)

f:id:myuu-myuu:20161209101333j:plain

 

 帰りに時間があったので、予定外のあしかがフラワーパークへ寄ってきました。春は日本一のフジ、冬はやはり日本一のイルミネーションで有名な公園です。10数年前にフジを見に行ったことがありましたが、その時とはすっかり様変わりしていて、売店が充実しているのには驚きました。季節のポインセチアシクラメンはもちろん、宿根草などの花苗コーナーや多肉植物の豊富な品ぞろえにビックリしました。おみやげコーナーもいろいろ揃っていて、楽しかったです。イルミネーションの点灯までは2時間も待つようだったので、残念ながら見ないで帰ってきました。いずれ機会があれば、見たいなあと思いました。

 

「まつこの庭」・初冬の風景

 初冬のこの時期は、ついこの間まで庭を彩っていたサルビアやダリアなどが、霜枯れた哀れな姿をさらしていて、庭を人には見せたくないなあと思います。早くきれいにしてあげればいいのですが、なかなか手が回らず、年内に処理が終わればいいかなと思っています。

 それでも、黄色く色づいたユズやフクレミカン(福来みかん)、赤く色づいたカラスウリナンテンなどが霜枯れた庭に彩りを与えてくれています。ヒイラギやヤツデもひっそりと白い花を咲かせています。

f:id:myuu-myuu:20161204171511j:plain↑ ユズ(「まつこの庭」には、12本のユズの木があります。今年は不作の年で、半分ぐらいしか実がなりませんでした。豊作の年は、貰い手があまりありませんが、今年はみんな喜んでもらってくれます。)

f:id:myuu-myuu:20161204172008j:plain↑ フクレミカン(福来みかんと書き、「福が来る」縁起のよいみかんと言われています。七味トウガラシに入れます。食べてはそれほどおいしくありません。今年は豊作でした。)

f:id:myuu-myuu:20161204172545j:plain↑ カラスウリ(これはサクランボの木に絡みついています。庭のあちこちで見られます。「まつこの庭」では、雑草扱いですが、リースの材料としてわざわざもらっていったり、お店で売っていたりするので、ビックリです。)

f:id:myuu-myuu:20161204172946j:plain↑ ナンテン(実が見られるのは年内です。お正月の頃には、小鳥が食べてしまってなくなっていることが多いです。)

f:id:myuu-myuu:20161204173229j:plain↑ 赤実マユミ(小鳥が運んできた種から発芽して育ったマユミです。普通のマユミは実がピンク色です。ナンテンと同じに小鳥のごちそうになります。)

f:id:myuu-myuu:20161204173508j:plain↑ ヤツデ(葉が八つに分かれ、手のひらのように見えるので、この名があります。昔はよくトイレの脇に植えられたそうですが、ヤツデの実はハエを退治する毒を持っていると言われています。)

f:id:myuu-myuu:20161204173820j:plain↑ ヒイラギの花(ヒイラギの花は、モクセイ科の植物ですが、キンモクセイほど香らないので、しかも花が白く小さいので、気づかれずに花が終わることが多いようです。)

f:id:myuu-myuu:20161204174253j:plain↑ 11月24日に降った庭の雪景色(中央の木はサルスベリの木で赤く点のように見えるのは、カラスウリです。)

f:id:myuu-myuu:20161204174535j:plain↑ 紅葉したスモークツリーに積もった雪

f:id:myuu-myuu:20161204183611j:plain↑ 庭を散歩する野良猫(「まつこの庭」には5匹ぐらい野良猫がやってきます。その中でも1番の美猫(?)さんかな。シロちゃんと勝手に呼んでいます。実はオスかメスかも分かりません。)

f:id:myuu-myuu:20161204174716j:plain↑ 玄関前のクリスマスの飾り付けをしたコニファーとポインセチアの寄せ鉢

f:id:myuu-myuu:20161204174906j:plain↑ 玄関前のポインセチアとシンビジュームとシクラメン

 

 ところで、「冬至10日前」という言葉を知っていますか? 子どもの頃から母に「日が一番短いのは冬至じゃなく、冬至の10日ぐらい前なんだよ。」と聞かされてきました。学校では、昼間の時間が1番短いのが冬至と習っていたので、えっ?どういうことなのと思っていました。最近天気予報でこのことについて話をしていたので、納得できました。

 茨城県の場合は、11月の30日までは毎日1分間ぐらいずつ日没が早くなり、11月30日は16:23で、これが一番早い日没で、30日から12月12日まで日没はずっと16:23なんだそうです。今の時期が一番日没が早いというわけですね。13日は16:24でそれから少しずつ日没が遅くなり、21日の冬至の日は16:27なのだそうです。それから春分の日までどんどん遅くなるというわけです。逆に日の出は、21日の冬至の日までずっと1分ぐらいずつ遅くなるようです。

 母の言っていたことは、日没が早い(日が暮れるのが早い)という意味で「日が短い」と言っていたのであって、昼間の時間が短いのはやはり冬至の日ということなのですね。

 

「まつこの庭」・秋のランコレクション(2)

 今年も残すところあと1か月となってしまいました。黄葉していたイチョウ並木も黄色のじゅうたんになってしまいました。

 おもいのほか、冬が早くやってきたので、あわてて寒さに弱い夏の花木やサルビアなどを温室に取り込みました。温室の中はぎゅうぎゅう詰めで、今から花の時期を迎えるランたちは窮屈そうです。

 11月最後の「まつこの庭」は、秋のランです。晩秋のこの時期は、早めに咲いた冬咲きのランも混じっています。

 

f:id:myuu-myuu:20161130163628j:plain↑ カトレア・リグリイマリス   ↓ カトレア・オクトーバーファンタジー

f:id:myuu-myuu:20161130163813j:plain

f:id:myuu-myuu:20161130164039j:plain↑ カトレア・ロエブリング     ↓ カトレア・ペリニー

f:id:myuu-myuu:20161130163932j:plain

f:id:myuu-myuu:20161130164301j:plain↑ オンシジュームトゥインクル(濃厚な甘い香りがします。他に赤、白、ピンクなどの色もあります。)

f:id:myuu-myuu:20161130164434j:plain↑ シルフォペタラム(赤い♡型の部分が風が吹くと揺れます。)

f:id:myuu-myuu:20161130164551j:plain↑ カトレア・名前不詳     ↓ カトレア・ポーラ

f:id:myuu-myuu:20161130164704j:plain

f:id:myuu-myuu:20161130164903j:plain↑ カトレア・ボウリ・アルビタ(さわやかな甘い香りがします。)

f:id:myuu-myuu:20161130164954j:plain↑ カトレア・ポーシャカニザロ(背が高く、花が咲くと90センチぐらいになります。カトレアは大体30センチ~50センチぐらいです。)

 

 冬を迎えて、ランはこれからがシーズンです。今年はシンビジュームがたくさん花芽をもったので、咲くのがとても楽しみです。