まつこの庭

私の庭に咲いている花や庭にやってくる鳥や虫たちのことを記録していこうと思います

春の山野草(続)

 長かったゴールデンウイークもあと少しで終わりです。ホームセンターやガーデンセンターに出かけたぐらいで、ペチュニアや福神草の植え付け、ランの植え替え、草取りなどの庭仕事をして過ごしました。せっかく花友の手を借りて温室から持ち出した福神草ですが、プランター5つ、地植え10株を植え付けても、まだ終わっていません。肩が痛くなってしまったので、気長に残りを植え付けるつもりでいます。

 今回は4月の半ばごろから5月初めに「まつこの庭」で咲いた山野草です。

f:id:myuu-myuu:20190505173300j:plain↑ ↓ サクラソウ

f:id:myuu-myuu:20190505173433j:plain

f:id:myuu-myuu:20190505173221j:plain↑ ↓ サクラソウ

f:id:myuu-myuu:20190505173549j:plain

f:id:myuu-myuu:20190505173723j:plain↑ キバナカタクリ     ↓ クリンソウ・アップルブロッサム

f:id:myuu-myuu:20190505173846j:plain

f:id:myuu-myuu:20190505174212j:plain↑ アリアケスミレ   ↓ シャガ

f:id:myuu-myuu:20190505174349j:plain

f:id:myuu-myuu:20190505174543j:plain↑ オダマキ    ↓ ダイコンソウ

f:id:myuu-myuu:20190505174630j:plain

f:id:myuu-myuu:20190505174842j:plain↑ アジュガ(ピンク花)    ↓ 地エビネ

f:id:myuu-myuu:20190505174756j:plain

f:id:myuu-myuu:20190505174452j:plain↑ クサノオウ(黄色い花)とムラサキハナナ   ↓ ウラシマソウ

f:id:myuu-myuu:20190505175253j:plain花弁の先の糸のようなものが釣り竿の糸のように見えることから、浦島太郎が持っている釣り竿にちなんで、この名があるそうです。

f:id:myuu-myuu:20190505175817j:plain↑ サルトリイバラの花(緑のボール状のもの) 昔実家ではお盆におもちをつくと、かびないようにこのサルトリイバラの葉で包みました。その頃はサルトリイバラという名前を知らず、バラッパと言っていました。バラッパがない時には、シソの葉でおもちを包んだものでした。

f:id:myuu-myuu:20190505180819j:plain↑ カラスビシャク(ハンゲ) 漢方ではカラスビシャクの球茎を半夏(ハンゲ)と言い、薬用にするそうです。この半夏が生える頃を半夏生(はんげしょう)と言います。夏至から11日目で7月2日の頃を言いますから、まだ5月でちょっと早いですね。

f:id:myuu-myuu:20190505175546j:plain ↑ ギボウシの若葉    ↓ 斑入りミズヒキソウの若葉

f:id:myuu-myuu:20190505180750j:plain 

f:id:myuu-myuu:20190505175148j:plain↑ 草ソテツ(コゴミ)クサソテツの若い芽はこごみと言って、食用になります。

f:id:myuu-myuu:20190505181745j:plain「まつこの庭」に続いて、竹林があります。竹は切っても切っても地下茎を伸ばして家の敷地まで侵入して来ます。筍の出始めは珍しいので貰い手もありますし、筍を買いに来る人もいるのですが、どんどん出るようになると誰も見向きもしません。そうすると筍退治(?)の始まりです。例年なら4月の初めごろから出始めるのですが、今年は出るのが遅かったせいか、私も油断して居たら、思わぬところに出ていてビックリです。これから5月いっぱいは、毎日100本、200本と折らなければなりません。

 山野草と言っても、雑草扱いされるものから珍重されるもの、選抜・交配された園芸種まで、たくさんあります。特に春と秋に咲くものが多いように思います。私の庭には、雑多な山野草があり、自分ではあるのが当たり前に思っていても珍しがられたり、逆にそんな雑草どうして生やしておくの?と言われたりします。「雑草という草はありません。」と昭和天皇がおっしゃったそうですが、それぞれの山野草には名前があり、名前のいわれや特徴、効能などがあり、それを知るのも楽しみです。

 







 

福神草の植え付け準備

 昨年の11月に、冬越しのために大量の福神草を温室に取り込みました。その福神草を植え付けるシーズンがやってきました。ゴールデンウイークの頃が最適な時期なのです。初めて手に入れた時に教えてもらいました。

 福神草を育て始めて4年目を迎えました。福神草は球根で増えますが、挿し木なども試し、年々福神草が増え、昨年取り込む時は近くに住む花友が手伝いに来てくれるほどでした。温室から出すのも大変だろうと今年は4人も花友が手伝いに来てくれました。例年なら1人で少しずつ出すのですが、今年は遅霜の心配があってなかなか出せなかっただけに、一気に出せたのでお手伝いは本当にありがたかったです。

 一昨年は鉢植えのものはそのまま取り込み、地植えのものは抜いた球根を発泡スチロールの箱に入れて土を被せましたが、温室に取り込むのも取り出すのも重くて大変だったのです。そこで昨年は鉢植えのものはそのまま取り込み、地植えのものはそのまま発泡スチロールの箱に入れたり、新聞紙にくるんで発泡スチロールの箱に入れたり、温室の隅に球根をそのまま置いて土をかけたり、できるだけ楽な方法で冬越しできる方法を探りました。初めて手に入れた時は、冬越しは1メートル穴を掘って埋めるという方法を教えて貰ったのです。温室での冬越しは試行錯誤の連続でした。

 穴を掘るのは大変なので、私の所からお嫁に行った福神草は、冬の間里帰りをしてゆっくりと休むという訳です。もちろん自分で穴を掘って、福神草を冬越しさせている花友もいます。

f:id:myuu-myuu:20190503191355j:plain↑ 冬越しした鉢植えの福神草(別の花友から預かったものです。)    

f:id:myuu-myuu:20190503193001j:plain↑ 鉢植え以外の球根の山(緑色をした茎が残っているものもあります。)

 花友たちは、鉢植え以外の大量の球根の土を落として、一つ一つ腐っていないかどうか確かめてくれました。その作業の様子です。

f:id:myuu-myuu:20190503191320j:plain

f:id:myuu-myuu:20190503193339j:plain 

 一部腐っている所もありましたが、どの方法でも温室(最低15℃設定)の中ならば、冬越し出来ることが分かりました。

 植え方を皆で確認しました。

 ① 芽が2つか3つ付く様に株分けをします。

 ② 地植えの場合は、50㎝四方の土地を深さ30㎝ぐらいよく耕して、スコップ1杯ぐらいの有機肥料と一握りの化成肥料を入れてよく混ぜて平らにします。

 ③ 福神草の球根を②の上に置いて、土を山形にかけ、水をたっぷりかけます。

f:id:myuu-myuu:20190503200057j:plain

 ④ 約1か月後に芽が出ます。それからぐんぐん背丈を伸ばし、7月の半ば過ぎごろから花を咲かせます。10月頃まで白い清楚な花を咲かせ続けます。

f:id:myuu-myuu:20190503195930j:plain

 鉢植えの場合は株分けしところからは新しい芽は出ないので、鉢の角に寄せて植えます。鉢の底に有機肥料を一握りぐらい入れます。

 確認をしていて、皆は穴を掘って、球根を埋めるものだと思っていたことが分かりました。土を平らにして球根を載せて土を山形にかける方法なら、冬越しのために掘り上げる時が楽なのです。

 山のようにあった福神草の球根も花友たちが持ち帰ってくれたので、半分ぐらいになりました。花友の手から、また別の友へと福神草の花の楽しみが広がってくれたらうれしいです。山のような球根を温室から出して、土を落として腐りを確認したり、持ち帰ってくれたり、本当に花友に感謝です。

 

 

 

まつこの白い庭

 今、「まつこの庭」は一面白い庭になっています。

f:id:myuu-myuu:20190501174309j:plain

f:id:myuu-myuu:20190501174336j:plain

f:id:myuu-myuu:20190501174409j:plain

f:id:myuu-myuu:20190501174437j:plain

f:id:myuu-myuu:20190501174511j:plain

f:id:myuu-myuu:20190501174554j:plain

 白い庭の正体は、

f:id:myuu-myuu:20190501174653j:plain地面を埋め尽くすほど咲いた球根植物オーニソガラム・ウンベラタムの花です。

 オーニソガラムは地中海原産のヒアシンス科(ユリ科とも言われます。)の植物で、純白の6弁花を咲かせ、耐寒性があり大変丈夫な植物で繁殖力旺盛です。キリスト誕生の夜に光輝いたと言われている「ベツレヘムの星」に例えられています。5月3日の誕生花だそうです。

 オーニソガラム・ウンベラタムは「まつこの庭」がいたくお気に入りのようで庭中に勢力を広げています。春咲きに芽を出し、葉で一面緑色になり、やがて花を開くと一面白い庭になります。この花は日が当たると花弁を開き、日が当たらないと花弁を閉じます。この白い庭は期間限定なだけでなく、時間限定でも有るのです。ここ2、3日雨や曇りで花が完全に開かないので、白い庭が見られず、ちょっと残念です。毎年ゴールデンウイークの頃に盛りを迎え、2週間ぐらい花を楽しめます。

 この白い庭にブルーの彩りを添えているのが、シラー・カンパニュラータ、アジュガ、ムラサキハナナ、ヒメツルソバ、フジの花などです。

f:id:myuu-myuu:20190501180155j:plain↑ シラー・カンパニュラータ   ↓ アジュガ

f:id:myuu-myuu:20190501180119j:plain

f:id:myuu-myuu:20190501180327j:plain↑ ムラサキハナナ    ↓ ツルニチニチソウ

f:id:myuu-myuu:20190501180421j:plain

f:id:myuu-myuu:20190501180621j:plain↑ フジ・八重黒龍コクリュウ

 草取りのことを忘れ、うっとりと白い庭を眺めて居られるのもあと1週間ぐらいです。このオーニソガラムは花が終わると葉も枯れ、跡形もなくなります。また草取りに追われる毎日が始まります。

 

平成から令和へ

 元号が平成から令和へと改元されました。

 私は、改元を昭和から平成へと平成から令和へとの2回経験しました。平成への改元の時は昭和天皇が亡くなられたことでの改元だったので、自粛ムードが高まり、なんとなく暗いイメージが漂っていたような気がします。今回は天皇陛下がお元気なうちに退位しての改元だったせいか、寂しさはありますが、明るく楽しいイメージがあります。マスコミなどはまるでお祭り騒ぎのようです。

 花木センターでこんなものを見かけました。

f:id:myuu-myuu:20190501001136j:plain

f:id:myuu-myuu:20190501001229j:plain

f:id:myuu-myuu:20190501001255j:plain

f:id:myuu-myuu:20190501001322j:plain赤色とピンク色と白色のベゴニアを使った「祝令和」の花文字です。ピンク色のベゴニアの中に描かれた祝の文字はちょっと見づらいです。

 平成の時代は戦争こそありませんでしたが、たくさんの自然災害や異常気象などに見舞われました。

 令和の時代はもちろん戦争も自然災害も異常気象もあって欲しくありません。楽しいことばかりのみんなが幸せと感じられるような時代になって欲しいです。

「まつこの庭」のチューリップ(2)

 平成最後のゴールデンウイークが始まりました。今回は平成と令和の元号の変わり目で10連休です。連休は混雑が当たり前ですから、遠出の予定はありません。ホームセンターや花木センターへ出かけるぐらいだと思います。

 今回は「まつこの庭」で咲いた中・遅咲きのチューリップです。

<原種チューリップ>

f:id:myuu-myuu:20190428174709j:plain↑ レッドベイビードール   ↓ サーモンジェム

f:id:myuu-myuu:20190428174817j:plain

f:id:myuu-myuu:20190428175040j:plain↑ アニカ    ↓ クルシアナ・クリサンタ(黄色の花)

f:id:myuu-myuu:20190428175219j:plain↑ ライラックワンダー(ピンク色の花)  ↓ リトルパラダイス

f:id:myuu-myuu:20190428175425j:plain

 中咲きと遅咲きのチューリップはほとんど同時期に咲いてしまいました。ビオラの勢いが強く、プランターによってはチューリップの数が少ない物もあります。

f:id:myuu-myuu:20190428180700j:plain↑ サンネ(香りチューリップ)  ↓ シャーリー(色移りチューリップ)

f:id:myuu-myuu:20190428180814j:plain

f:id:myuu-myuu:20190428180454j:plain↑ ブラウニー   ↓ マンゴーチャーム

f:id:myuu-myuu:20190428174950j:plain

f:id:myuu-myuu:20190428180853j:plain↑ ↓ 枝咲きチューリップ(赤色はメリーゴーランド、白はキャンデイクラブ)

f:id:myuu-myuu:20190428181409j:plain

f:id:myuu-myuu:20190428181514j:plain↑ バレリーナ  ↓ シャーリーとクイーンオブナイト(黒い花)

f:id:myuu-myuu:20190428181618j:plain

f:id:myuu-myuu:20190428181819j:plain↑ ハウステンボス   ↓ アンジェリカ

f:id:myuu-myuu:20190428182019j:plain

f:id:myuu-myuu:20190428182108j:plain↑ サッポロ    ↓ ブラックヒーロー 

f:id:myuu-myuu:20190428182154j:plain

f:id:myuu-myuu:20190428182601j:plain↑ ↓ 気まぐれチューリップ・グドシュニクダブル(色と模様の出方が変わります。)

f:id:myuu-myuu:20190428182730j:plain

f:id:myuu-myuu:20190428182857j:plain↑ フラッグセットチューリップ  ↓ チューリップとスイセン

f:id:myuu-myuu:20190428182954j:plain

<チューリップとビオラの寄せ植え>

f:id:myuu-myuu:20190428183103j:plain

f:id:myuu-myuu:20190428183137j:plain

f:id:myuu-myuu:20190428182300j:plain

f:id:myuu-myuu:20190428182338j:plain

f:id:myuu-myuu:20190428183215j:plain

 チューリップが楽しめるのは今月いっぱいだと思います。連休が終わったら、玄関前を模様替えする予定です。

 またこの時期は福神草の植え替えの時期になるので、温室から出して植え替えをする予定です。あまりにも大量なので、花友がお手伝いに来てくれる予定です。遅霜を心配して温室から出せずにいた夏の植物が他にもたくさんあるので、それも出さなければならないので、大忙しです。

ギャザリングのハンギングバスケット

 2カ月に1回のギャザリング教室がありました。参加者はいつもの6人です。

 今回私はハンギングバスケットを選びました。

f:id:myuu-myuu:20190427160556j:plain

f:id:myuu-myuu:20190427160650j:plain

 花材はブルーを中心に、淡いピンクや黄色、白の花を選び構成してみました。

 中心の淡いブルーとピンクの小花はギリアで、初めて見る花です。ギリアの周りの白い小さなカスミソウのような小花はオンファロデスで、これも初めての花です。オンファロデスを「カスミソウだと思って選ばなかったわ。」という人もいました。濃いブルーの花は富良野ラベンダーです。白いボンボンのような花は白花のチャイブのつぼみで、白花のチャイブも初めての花です。

 ギリアとオンファロデスで花束ユニットを作り、中心に置きました。周りには淡いピンクの八重ペチュニア2株、紫と黄色の2色咲きのペチュニア、ピンクのフレンチラベンダー、黄色のバーベナ、薄紫のバコパを中心に富良野ラベンダー、白花チャイブ、ヘリクリサム、ワイヤープランツ、2種類のディランタを組み合わせて6つの花束ユニットを作って配置しました。

 メインとなるピンクの八重咲きのペチュニアとフレンチラベンダーがほとんどつぼみなので、とても地味な感じになってしまいました。少し空いている所に先生から黄色の中輪のペチュニアを入れてみてはどうかとアドバイスを頂きました。2色咲きのペチュニアと黄色の斑入りのディランタ、淡い黄いろのペチュニアと繋がって少しは彩りよくなったようです。

 他の人たちの作品はとても華やかに仕上がりました。上の段は普通のバスケットで、下の段はハンギングバスケットで、バケツに乗せてあります。

f:id:myuu-myuu:20190427160758j:plain

f:id:myuu-myuu:20190427165231j:plain

f:id:myuu-myuu:20190427165305j:plain

f:id:myuu-myuu:20190427165337j:plain

f:id:myuu-myuu:20190427165409j:plain

f:id:myuu-myuu:20190427165441j:plain

f:id:myuu-myuu:20190427165505j:plain

 今は私の作品は彩りが寂しいですが、つぼみの八重咲きペチュニアやフレンチラベンダーや白花チャイブが咲いたら、雰囲気が変わるのではないかと期待しています。

「まつこの庭」の春の花木(3)

 今日4月24日は「植物学の日」です。この日は「植物学の父」と呼ばれる牧野富太郎博士の誕生日です。牧野富太郎博士は、高知県の豪商の家に生まれ、94歳でこの世を去るまで、ほぼ独学で生涯を植物研究に打ち込み、新種・変種約2500種を発見・命名したそうです。

 今回は、「まつこの庭」の春の花木です。この中にも博士が発見・命名したものがあるかもしれません。

f:id:myuu-myuu:20190424140537j:plain↑ カリンの花     ↓ ヒメリンゴの花

f:id:myuu-myuu:20190424140816j:plain

f:id:myuu-myuu:20190424141124j:plain↑ ニワザクラ   ↓ ドウダンツツジ

f:id:myuu-myuu:20190424141235j:plain

f:id:myuu-myuu:20190424141913j:plain↑ 白花穂咲きマンサク   ↓ トキワマンサク(咲き分け)

f:id:myuu-myuu:20190424141757j:plainこのトキワマンサクは1本で赤花、ピンク花、白花、しぼりの花と咲き分けます。

f:id:myuu-myuu:20190424141549j:plain↑ 三つ葉アケビ(普通のアケビは葉が5~6枚ですが、これは葉が3枚で、花も普通は紫色ですが、赤い花を付けます。)

f:id:myuu-myuu:20190424141425j:plain↑ 椿・こがねゆり(黄色味がかっています。)  ↓ 椿・マーガレット・デービス

f:id:myuu-myuu:20190424142631j:plain

f:id:myuu-myuu:20190424140908j:plain↑ 香り椿・港の華   ↓ 香り椿・高尾の香り  (どちらも良い香りがします。)

f:id:myuu-myuu:20190424142836j:plain

 次の3枚の椿の写真は1本の木に咲いたもので、白や濃淡のピンクを中心にして何種類もの花が咲き分けます。我が家の庭に古くからある木です。

f:id:myuu-myuu:20190424143058j:plain

f:id:myuu-myuu:20190424143126j:plain

f:id:myuu-myuu:20190424143152j:plain

f:id:myuu-myuu:20190424143503j:plain↑ 八重咲きのつつじ(名前は不明)  ↓ 黄緑色の桜・うこん

f:id:myuu-myuu:20190424143418j:plain今年苗を買ったばかりなので、まさか花が咲くとは思っていなかったのですが、2、3輪花を付けました。

f:id:myuu-myuu:20190424143711j:plain↑ デコポンの花(温室の中で咲きました。)  ↓ クレマチス・モンタナ系

f:id:myuu-myuu:20190424143902j:plain

 例年なら真っ先に咲くクレマチスはアーマンディなのですが、昨年の猛暑と長雨のせいだと思いますが、枯れてしまいました。我が家で10年以上も経ち、茎も太くなっていたので、まさか枯れるとは思いませんでした。これからクレマチスの季節です。たくさんつぼみを持っているので、楽しみです。