まつこの庭

私の庭に咲いている花や庭にやってくる鳥や虫たちのことを記録していこうと思います

初夏のまつこの庭 3

 6月になりました。そろそろ梅雨の時期を迎えます。まつこの庭はますます緑が深くなり、バラの季節からユリやアジサイの季節に移ろうとしています。

↑ スモークツリー(白花)  ↓ スモークツリー(赤花)

 今年はスモークツリーがキレイに咲き、花が終わって本当に煙のようになりました。

↑ バラ・カクテル(奥の小花はバラ・安曇野) 

↑ ユリ・シャンデリアリリーとバラ・スィートマザー

左の背の高い植物はルドベキア・マキシマのつぼみで、黄色の花は咲き始めたばかりのエキナセアで、左右にあるユリはつぼみが大きく膨らんでいます。 

↑ バーベナ(紫ぼ小花)とフランネルソウ(白っぽい小花) ↓ フランネルソウ

↑ バーバスカム・ウエディングキャンドルズ  ↓ クレマチス・ジャックマニー

↑ マルバストラム   ↓ ドクダミの花

↑ アカンサスモーリス   ↓ ホタルブクロ

↑ ↓ 山アジサイ(名まえ不明)

↑ 玄関前左   ↓ 玄関前右

ペチュニアカリブラコアが大きく育ち、たくさん花を咲かせています。

↑ アジサイ(名前不明)  ↓ オダマキテキーラサンライズ

テキーラサンライズは他のオダマキより開花が遅いようです。オレンジと黄色のバイカラー咲きが珍しいです。

↑ ↓ ジャカランダ

 ジャカランダはアルゼンチン、ボリビア原産で、ノウゼンカズラ科の常緑高木です。ジャカランダは世界3大花木の1つで、世界の熱帯地域で、庭園、公園樹として植えられていますが、日本では暖地でないと開花しないと言われています。このジャカランダは昨年の今ごろ、接ぎ木苗をつぼみ付きで1500円とリーズナブルな値段で手に入れたものです。2年目は果たして花が咲くかどうか心配したのですが、温室の中で無事冬を越し、開花しました。去年シンクイ虫に入られて枯れそうになったのに、無事回復して花まで咲かせ、何と健気な花なのでしょう。今年は注意して見守ろうと思います。

↑ バラの花手水   ↓ アジサイの花手水

 バラが終わりのタイミングで、花友2人が私の庭を見に来てくれました。先日私がバラを見に訪れた花友と近くに住む花友です。終わりのバラと咲き始めのアジサイでウエルカムフラワーを作りました。

 先日、私が私の庭はエキナセアやガウラが根付かなくて困るとこぼしたことを覚えていて、エキナセアとガウラの苗を持って来てくれたのです。お返しにまだ植え付けていなかった福神草の球根を段ボール箱いっぱいもらってもらいました。私より若いのですが、球根を掘り起こした後、冬越しの為の1mの穴を掘るのが億劫になって、かといって家族とは言え頼みづらく放置してしまったと言うのです。私も昨年はさすがに福神草を増やし過ぎて、穴を掘る作業はないのにもう手に負えなくなり、1/3は放置してしまったので、その気持ちがよく分かりました。庭仕事を減らさなければ、鉢植えを減らさなければ、プランターの数を減らさなければと言いながらグズグズしていた私ですが、70を過ぎて、庭仕舞いに向けて動き始めました。