まつこの庭

私の庭に咲いている花や庭にやってくる鳥や虫たちのことを記録していこうと思います

ルピナスを見に ❣❣

 連休の合い間にルピナスの花を見に行ってきました。先日スイセンを見に行った栃木の鹿沼花木センターです。TVで紹介されていたので、混んでいるかと思ったのですが、それほどではありませんでした。丘一面に約30000本の赤、ピンク、オレンジ、白、紫などのカラフルなルピナスの花が咲いていました。

 ルピナスマメ科多年草植物で、南北アメリカ、地中海原産です。耐暑性が弱く、日本では夏の暑さが厳しく夏越しが出来ないので、一年草扱いです。ここ鹿沼花木センターでも、毎年ボランティアや高校生の手を借りて、苗を植えるそうです。今年は低温の影響で開花が遅れ、ゴールデンウイークまで花が楽しめるそうです。

 ルピナスは和名をハウチワマメ(葉団扇豆)と言い、葉の形から付けられたようです。花が下から咲きあがる様子がフジの花を逆さまにしたように見えるので、ノボリフジ(昇り藤)の別名もあります。古くは食料や緑肥に利用されたこともあり、日本へは明治時代に入って来たそうです。

 ワンちゃん連れが多く、ルピナスとのツーショットを撮っていました。あまりにもワンやんが大人しくポーズを取っているので、ビックリです。私も撮らせてもらいました。

 濃いピンクや紫系の色が多く、淡いピンクや黄、白は少なく、遠目には色が濁って見えてちょっと残念でした。最盛期を過ぎたというのもあるかもしれませんね。

 バーベナなどと寄せ植えされているコーナーがありましたが、私の庭にも取り入れてみたいと思いました。

 こんなにたくさんのルピナスが植栽されているのを見るのは初めての経験で、圧倒されました。年に2,3回訪れる鹿沼花木センターですが、いつも花苗売り場だけ見て1時間ぐらいで帰るので、丘にこんなにたくさんのルピナスが植えられていること(7年前から植えられているそうですが)を知りませんでした。ルピナスの時期に来たことが今までなかったという事もあるかもしれませんが・・・・・。鹿沼花木センターは花苗だけでなく、これからはスイセンルピナスの花を見に来る楽しみができました。