まつこの庭

私の庭に咲いている花や庭にやってくる鳥や虫たちのことを記録していこうと思います

夏のまつこの庭 ⑤ 立秋のころ

 8月7日は二十四節気の一つ立秋でした。8月22日の処暑の前日までが立秋で、暦の上では秋になり、暑中見舞いから残暑見舞いになります。とは言え、7月の平均気温が例年を約2,2℃上回る暑さだったようで、8月も同じように暑いそうです。油断はできません。引き続き熱中症に気を付けて生活するようです。

 今、まつこの庭は黄色のルドベキア・タカオの花と白の福神草の花が真っ盛りです。

↑ ↓ ルドベキア・タカオの花

 ルドベキアは北アメリカ原産のキク科の一年草、又は2,3年の短命の宿根草です。日本へは明治時代に渡来し、今では日本全国で野草化しているようです。暑さ寒さに強く、私の庭とは相性が良いらしく、こぼれ種でどんどん増えます。背丈も株回りも1mぐらいになり、庭のあちこちに黄色の固まりを作っています。8月の初めから咲き始め、新しく出来た種からも育って、秋ごろまで次々に花を咲かせます。雑草防止に一役かってくれ、重宝しています。

↑ 白が福神草、上のオレンジ色がキバナコスモアス、下がルドベキア・タカオ

↑ ↓ キバナコスモス

 キバナコスモスもこぼれ種から育っています。黄と淡いオレンジと濃いオレンジと3色ありますが、年々濃いキバナコスモスが多くなってきているように思います。


 福神草は、7月の半ば過ぎから咲き始め、今真っ盛りです。

 白いクレープペーパーのような花は真夏の猛暑に清涼感を与えてくれています。

 福神草はこぼれ種からという訳にはいかず、熱帯植物なので地植えで冬越し出来ません。晩秋には掘り上げて、春先霜が降りなくなってから球根を植え付けます。手間はかかりますが、やはりまつこの庭にはなくてはならない植物です。庭のあちこちに植え込んであります。

↑ 中央が福神草、左上がヘリクリサム・レモンクイーン、左下がヤブミョウガ、福神草の後ろに見えるのがルドベキア・タカオ

 福神草は1日に2つか3つしか花を咲かせません。しかも1日花なので、一斉には花を咲かせませんが、咲きガラが赤く残るので、それはそれできれいです。1本の茎の花が終わっても、株元から新しい茎が育ち、それが花を咲かせるので、霜が降りる頃まで花を楽しめます。

↑ ↓ ヘリクリサム・レモンクイーン

 他にもこんな花が咲いています。

↑ 八重咲きオオハンゴンソウ  ↓ ペルシカリア・ブラックフィールド

↑ ↓ オミナエシ

↑ ↓ ヒャクニチソウ(百日草)

↑ シュウカイドウ

↑ ↓ サルスベリ百日紅

 サルスベリは漢字で書くと百日紅ヒャクニチソウは百日草、どちらも百日が入っていますが、それは長い期間花が楽しめるという意味なんだそうです。

↑ ミニバラ・プロポーズ   ↓ ミニバラ名前不明

↑ ドュランタ・宝塚   ↓ クサギ

↑ ナツズイセン   ↓ カンナ・ベンガルタイガー

 真夏のまつこの庭の様子です。

 毎日猛暑続きで、他の庭仕事は手が回らず、水かけをするだけで精一杯です。猛暑などなんのその、つる草は伸び放題で、庭はジャングル化しています。ここ2,3日雨が降るかのような空模様にはなるのですが、雨らしい雨が降りません。まとまった雨が降ると良いのですが、ゲリラ豪雨になっても困ります。そうは言っても人間に都合の良い天気にはなりませんよね。

 新札が発行されてから1カ月が経ちました。日常の買い物では1度お釣りの中に1000円札が入っていただけで、5000円札や10000円札には巡り合いませんでした。ATMで8月の生活費を下ろしたら、半分が10000円の新札でした。新札はあまりにキラキラでちょっとおもちゃのお金みたい!! 数字がやたら大きいのは、現金を使うのはお年寄りが多いからかな? などと余計なことも思いました。最後の新札になりそうですね。