まつこの庭

私の庭に咲いている花や庭にやってくる鳥や虫たちのことを記録していこうと思います

2022-01-01から1年間の記事一覧

チューリップの花 2

1月から急拡大して今までにない高い山になって高止まりしていたコロナ第6波も、4月も終わりになってやっと減少傾向になってきたようです。しかし、ゴールデンウイークが始まり人の流れが大きくなると、また拡大の心配が出てきます。私はいつものように、…

椿の花 4

ロシアがウクライナへ侵攻を開始してから早2か月、解決の見通しが立たないまま、ウクライナの市民にたくさんの犠牲者が出、ウクライナが認めていないのにもかかわらず、ロシアは一方的に制圧を宣言しました。それでも攻撃は続き、それどころか5月9日に「…

春の花 3

今、まつこの庭は春の花が真っ盛りです。毎朝庭に出るたび、新しい花やつぼみを見つけてうれしくてたまりません。持病の坐骨神経痛も寒さを越えてよくなってきたので、余計に庭に出るのが楽しく感じられるのでしょう。 ↑ ↓ ヒメリンゴの花 ↑ 山ザクラ ↓ 一才…

チューリップの花 1

今週は天気が目まぐるしく変わりました。週の前半は夏のような天気で、後半は台風1号が発生し、冷たい雨が降り冬のような天気になりました。冬物をクリーニングに出してしまい、困った話を聞きましたが、5月の立夏をむかえるまでは、いつ冬に逆戻りするか…

春の花 2

まだ4月だというのに、連日25℃を超え、夏のような陽気です。例年より春の訪れが遅れていたと思ったら、急に暖かさを通り越し暑くなったので、春の花が一気に咲いてしまいました。北国の春と言うのは、こんな風なのでしょうか。 ↑ ↓ ハナモモ 夫が貰ってき…

スイセンが真っ盛り ❣❣

今、まつこの庭はスイセンが真っ盛りです。庭のあちこちでムラサキハナナの紫とスイセンの黄色が塊を作り、レンギョウの花と相まって紫と黄色の庭を作っています。 スイセンはヒガンバナ科の球根植物で、地中海沿岸原産で、60種以上の原種があると言われて…

サクラを見に

今日は朝から晴れて青空が見え、お花見日和です。花友が、サクラがきれいなのに見物客が少ないという穴場の仲丸池公園を教えてくれたのです。私が行くスーパーの近くなので、気軽に行けるのが良いところです。国道沿いのサクラが満開の迎えたようなので、出…

クリスマスローズ 2022-5

4月になってから、曇りや雨、所によっては雪になったり、せっかく桜の季節になったというのに、青空が見えず、桜の花が映えません。桜の時期の曇り空を花曇り、雨を花散らしの雨、雪をなごり雪と言うそうですが、季節に合わせた日本語の表現はしみじみと豊…

春の花 1

彼岸が明けてから春が駆け足でやってきたように、春の花が咲き出しました。 地面を覆う緑色のものは雑草も混じっていますが、球根植物のオーニソガラムの葉です。 ↑ レンギョウ ↓ ボケ ↑ ヒアシンスとスイセンとムラサキハナナ 庭のあちこちで紫色の塊を作っ…

早春のラン 2

今日は曇りの予報でしたが、朝から晴れています。日中20℃を超えて、春を通り越して初夏の陽気になりました。 今回は、前回に引き続き、まつこの庭の温室で3月に咲いた早春のランです。 ☆☆☆ カトレアの仲間 ☆☆☆ ↑ インターメディア・ハネダ ↓ インターメデ…

早春のラン 1 デンドロビューム

ロシアのウクライナ侵攻からちょうど1か月。昨日、ウクライナのゼレンスキー大統領が日本の国会や国民に向けてオンライン演説を行い、ロシアの軍事侵攻を非難し、日本の支援を訴えました。コロナと同様に収束の見えない状況に、ただ心を痛めます。早期の解…

春彼岸のころ 2022

「暑さ寒さは彼岸まで」の言葉通り、厳しかった冬が過ぎ、春を迎えました。私の庭で春1番を告げるのが八重枝紅垂れ梅ですが、2番目はヒメコブシと竹藪の中で咲くヒガンザクラです。例年なら今の時期、どちらも満開を迎える頃なのですが、今年はどちらも花…

クリスマスローズ 2022-4

ここ2,3日は春を通り越して、初夏のような陽気です。この陽気に私の庭のビニールハウスや家の軒下のクリスマスローズが一気に咲いてしまいました。一つ一つの花が咲くのを楽しみにしていたのに、こう一気に咲かれてしまっては、楽しみが半減です。 ☆☆☆ シ…

椿の花 3 洋種ツバキ

やっと春になったと思ったとたん、今日などは日中20℃を超えていて、少し動くと暑く感じるほどです。買い物の帰りに寄ったホームセンターでは、蚊やゴキブリなどの夏の虫の殺虫剤などを並べ始めているところでした。さっそくゴキブリとムカデ退治用の凍殺ジ…

早春の庭

今年の冬は殊の外寒さの厳しい冬だったせいか、春の訪れが遅かったようです。3月になってからは、朝は冷え込んでも日中は暖かくなったので、さすがに啓蟄を過ぎると、庭の草木も動き出したようです。まつこの庭にいち早く春を告げる八重紅枝垂れウメも例年…

今日はひな祭り

今日3月3日は、ひな祭りです。桃の節句とも言います。旧暦3月3日は現在の4月の頃に当たるので、ちょうど桃の花が盛りの頃だったようです。 桃の節句は古代中国の上巳の節句が由来とされ、旧暦3月、最初の巳の日(上巳)に行われ、脱皮をして生まれ変わ…

クリスマスローズ 2022-3

今朝私の家の軒下でー6℃と冷え込みましたが、日中は天気予報通り暖かくなりました。厳しかった冬もやっと出口が見えてきたようです。暖かくなれば私の坐骨神経痛もいくらか痛みが和らぐことでしょう。 ロシア軍がウクライナに侵攻し、戦争が始まりました。…

今日はスーパー猫の日

今日2月22日は猫の日です。2をにゃんと読んで、にゃんにゃんにゃんの日というわけです。しかも今年は2022年、2(にゃん)が6個も並ぶ特別な猫の日ということで、スーパー猫の日と呼んでいるようです。連日TVなどでは100年に1回のスーパー猫の…

冬のラン(5)

コロナ第6波がピークに達し、感染者数が高止まりしているようです。私の住む茨城を含めまん防が延長されるそうです。まだまだコロナは収まりそうにないですね。 私の3回目のワクチン接種の予約が取れました。1回目の時のうんざりするほどの騒動(?)が噓…

クリスマスローズ 2022-2

昨夜今年3度目の雪が降りました。予報通りでしたが、大雪にはならずよかったです。お昼ごろには融けてしまいました。2月も半ばになるというのに、一向に春の気配はなく、寒い日が続きます。まつこの庭に春一番を告げる枝垂れウメもつぼみが硬いままです。 …

ツバキの花 2 唐子咲き

1日当たりのコロナ感染者が東京で2万人、全国で10万人を超えました。今週あたりがピークになりそうだという事です。私の住む茨城も1日当たり1600人を超え、まだまだ増えそうな勢いです。今月いっぱいは外出自粛を続けるつもりです。 私の庭では、ツ…

今日は立春

今日2月4日は、二十四節気の一つ立春です。立春は冬から春に移る時期で、少しずつ日脚が伸び、気温が上がり始め、木々の芽吹きや生き物たちの目覚めももうすぐという時です。昨日の節分は、朝私の家の軒下でー7℃だったにもかかわらず、日中は12℃まで上…

冬のラン(4)

2月の声を聞くと、日差しや空気に春が近いことを感じるようになります。今年の1月は例年に比べ、平均気温が1℃近く低く、降水量も3割程度だったそうです。いつになく厳しい冬だなあと感じてはいました。火事のニュースがやたら多いなあということも感じて…

クリスマスローズ 2022-1

新年を迎えたと思っていたら、1月もあとわずかとなってしまいました。 コロナ感染者の急激な拡大が止まりません。毎日感染者の最高が更新されています。全国の感謝者数は第5波の最高の3倍になりました。一体どこまで第6波の山は高くなるのでしょう。27…

プリムラ・ジュリアン

今の時期、パンジー、ビオラと共に玄関前を飾ってくれるのが、プリムラ・ジュリアンです。最も寒い時期なので、パンジー、ビオラは元気がありませんが、その代わりカラフルなプリムラが玄関を彩ってくれます。 ↑ バラ咲きジュリアン・ザッハトルテ プリムラ…

冬のラン(3)

今日は二十四節気の一つ「大寒」です。今朝私の家の軒下でー8℃でした。一年中で最も寒い時期ですが、いくらか日が伸び、光が明るさを増し、春の気配が感じられます。例年になく厳しい寒さも立春までの我慢です。 今回はまつこの庭の温室で咲くランです。連…

冬に咲く花 

オミクロン株の影響でここ1週間ぐらいでコロナ感染者が急拡大し、第5波の最高感染者を抜く勢いです。一体どこまで感染者が増えるのでしょう。オミクロン株は世代時間(他人に感染させる時間)が短く、20~30日間でピークアウトするのが特徴なのだそう…

ツバキの花 1

ツバキはツバキ科の常緑高木で、日本や中国を中心に温帯から亜熱帯にかけて200種以上の原種があると言われています。日本には、青森以南に自生するヤブツバキと日本海側の雪の多い地方に自生するユキツバキの2種類があります。そしてそれらを元にした1…

寒中のまつこの庭

5日は「小寒」で、「寒の入り」でした。 小寒とはまだ寒さは最大ではないというような意味ですが、「小寒の氷、大寒に解く」と言う故事もあるほど寒の入りを迎えて、寒さはいっそう深まるようです。小寒から節分までを「寒の内」と言い、立春に「寒の明け」…

お正月飾り 2022

新年おめでとうございます。 数年に一度と言う寒波の中で新しい年が明けました。欧米で大拡大を見せているコロナも3年目を迎えました。今年こそ収束に向かうことを願っています。 義母の介護が終わって始めたブログも6年目を迎えました。今年もどうぞよろ…